増やしたくない、灯りが怖い、寝落ちしたい。

公開日: : 最終更新日:2017/04/05 やりたいことほしいもの, ミニマルライフ

NY ホテルエジソン窓からの景色

ベッドに入ってから寝付くまでの間、ついつい手に取ってしまうスマホ。

就寝前にブルーライトをビシバシ浴びるなんてあまりいい習慣とは言えません。さらに寝ている間にあれこれ考える癖がついてしまっているのもお休み前のひとときの影響では、と考える。

関連 スマホがベッドにある弊害。

できれば、寝る前にはスマホを見たくない。よって早急に対策します、と言いつつもしていなかった件について。

気持ちよく寝落ちするのに最適なアイテム

manybooks

対策します、と書いた時点では部屋の照明用リモコンを導入すると決めていました。

現在寝室の照明は壁のスイッチでON/OFFするタイプ。よって、寝るときにはベッドを置いてある窓際とは反対側の壁まで移動してスイッチを操作する必要があるのです。

ちっちゃなことですが、これが面倒で。なぜなら私、寝る前にベッドで本を読みながらそのまま寝落ちするのが好きなのです。

ああもうちょっと読みたいな、でも眠気が来たぞ、ああ読もうか寝ようか、とか考えているあの気持ち良さ。けれど、よし寝るか、となったときにわざわざベッドから出てスイッチ操作をすると目が冴えちゃってうっかりスマホに手が伸びてしまう。

紙の本で寝落ちするのとスマホでのそれはなんだか違う。やっぱり寝る前の読書は紙にするかなと思ったのです。

で、これを導入しようと。

 

工具いらずで簡単にペンダントライトがリモコン操作可能になる優れもの。実はこれ、20年以上前にまだ実家で暮らしていた頃に愛用していたアイテムなのです。リモコンのデザインも全く一緒。とんだロングセラー商品なのですね。

リモコンが小さいからうっかり見失ってしまいがちなのがたまにキズだったけれど、今ある照明器具は取り替えずに済むのは嬉しい。しっかりしたブックライトやフロアライト、熱くなるクリップランプみたいなものをベッド周りに置くのはどうしても怖い私が寝落ちするにはちょうどよさすぎる代物なのです。

まああの頃はまだスマホもなかったしね。

あらあら懐かしいわあ、やっぱりこれよね、と発注しかけていやまてよ、と。もう少し踏み込んで入眠の儀式を考えたほうよくないか、と。

いつものアイテムでもしもに備える

蛍光灯の白い灯りが苦手なので部屋の照明は電球色でやや暗めにしています。よって元々落ち着いた室内ではあるのだけれど、寝る前はもう一段暗く落してよし寝るぞ感を体に知らしめるほうが深い眠りにつけそうな。

でもしっかりした読書灯を枕元に置くのは怖いし、ものはあんまり増やしたくないし、本につける携帯ブックライトみたいなのも気分じゃないしなあ。とあれこれ探していると、今は充電式のLEDライトみたいなのがいっぱいあるんですね。

LEDは熱くならないので安心。そして充電式なら好きな場所に移動させられるから枕元に常駐させる必要なし。さらに万が一の時の灯りとしても使えるなと。

関連 持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。

緊急時用の懐中電灯は住居に設置されているのだけれど、小まめにチェックしていなければいざという場面で電池切れ、なんてことも起こりうる。わざわざ点検を必要とするような専用品じゃなく、日常的に使うアイテムがもしもの時にも役立つってのはなかなかいいじゃないか。

そう考えて結局小型のLEDテーブルランプを購入しました。

サクラ満開に邪魔されて

table-lamp

毎度のことだけど、いやあー決めるまで時間かかった。

USB充電可能なLEDライトという条件で探すと同じような商品がいろんな価格でいろんなところから販売されているんですよ。おそらくOEM製品なんでしょうな。

中にはライトとスピーカーが一体型になっているものもあって、おおこれなら睡眠導入BGMを流しながらいい感じの明るさで本読んで寝落ちできるじゃないか、うっとり。なんて考えたのだけど、別にそれは今もスマホやパソコンでやってることなんだから重要じゃないわ、などとまた必要のないお得情報に惑わされていることに気づいたり。

関連 花火は毎日上がらない。

さらにはレビューが怪しげな日本語によりサクラ満開咲き誇れ状態でかなりげんなり。そうこうしているうちに探すのが面倒になって放置、結局スマホを見ちゃうを繰り返した日々でした。

あまりのサクラっぷりにどれだけ酷いものが届くのかとビビりまくっていたけれど、なんだ、全然普通じゃないか。ちょっと拍子抜け。いや、返品しないで済んだのはよかったんだけど。

ミニマリストの持たない暮らし

まだ届いたばかりで使い勝手の程はこれからお手並み拝見といったところですが、心置きなく読書寝落ちが楽しめそうで嬉しい。早速今夜から活躍してもらうこととします。

まあ今紙で読んでるのは「呑めば、都」なんですけど。あんまり睡眠向けの内容でもありませんわね。

 




関連記事

最小限の旅ファッション、問題はいつだって靴だった。

旅の荷物について考えています。 また旅行かよ!といい加減言われそうですが。 関連 旅人への道。

記事を読む

執着心の強い女の持たない暮らし。

By: Kylir Horton[/caption] 次回の旅の計画をしています。 ち

記事を読む

英語が話せないのに海外で働く。最低限の英語とは。

By: Horia Varlan[/caption] 来月久しぶりに海外に行くことになりました。

記事を読む

目に入るたびに捨てたくなる。

By: Clemens v. Vogelsang[/caption] あーやっと捨てられた!

記事を読む

生活感のない部屋を作る方法とその効果。

現在シェアハウスにてせっせと断捨離を進めているのはいつでも移動できる身軽な体制を整えたいから

記事を読む

くだらない毎日を積み重ねたその先に。

寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお

記事を読む

秋ファッション、おばさんも出したいところは出せばいい。

週末、出かけようとして突然の気温低下に悩む。 なんだなんだ、急に寒くなっちゃって、寂し

記事を読む

遅刻をしても服に迷う女でいたい。

By: Ted Sullivan[/caption] 「会社に遅刻しても服に迷う女でいたい」

記事を読む

ケチな人間が嫌いなタイプの無駄遣い。

月末までに済ませねばならない支払いがあったので、いつものようにオンラインバンキングで処理を試

記事を読む

つまらない女と寿司。

久しぶりに寿司をつまむ。前回につまんだのは、確かまだ寒い時期だった。それからあれよあれよとおかし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑