しなかった、できなかったことで得たもの。

公開日: : ミニマルライフ, 生き方と考え方

パドルブラシ

たとえ襟足を刈り上げたとしても、3ヶ月も経過すれば結べる長さになる。つまり、失敗しても時が必ず解決してくれる。これが私が髪型をコロコロ変える理由であります。

髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。

いい感じの長さになってきたので、しばらくはこの重めのボブを楽しみたい。そんな思いとは裏腹に長さよりも多さ問題がのしかかる。

日に日に増える毛量、比例して伸びるドライヤー時間に疲れ果て、結局カットに向かったのでした。

カット、それは庭仕事

私のヘアカットとは髪型を変えるためでも、長さを切り揃えるためでもなく、毛量を調節することこそが真の目的なのではないか。40を過ぎてその事実にようやく気がつきました。毎度お任せしているスタイリスト氏ももちろん、それを承知している。

毛穴を維持する生き方。

氏のミッションはヘアカットではなく庭仕事。ぼうぼうに生い茂った荒地を整備するかのごとく、我が多毛と格闘していただいている次第です。

今回も依頼した雑草むしり取り作業。完了後に

「髪、ずっと変わらず健康でキレイですね」

とお褒めの言葉をいただきました。

しなかった、できなかったことで得たもの

shinjuku8

敏感すぎて手のかかる肌とは対照的に、幼少の頃から強くたくましく、そして成長も早かった我が毛髪。 それゆえ、どうしても放置気味な存在ではありました。最低限の洗髪やケアはしてきたものの、強く、美しく見せる工夫や努力の類は肌に全振りで、さほど構ってはもらえない不憫な子、もとい髪だったかもしれません。

その上、肌が弱いからという理由で90年代カラーリング全盛期でさえカラーを楽しめず。いや、何回か染めたことはあるけれど、長くは続けられない体質であると悟り、カラーリング戦線から早期離脱したのです。当然、地色歴が相当長い。

「結果、それがよかったのかもですよ。パーマやカラーを頻繁に繰り返していたら、今この年齢でこの健康な髪は保てなかったかもしれないですから」

氏の言葉に、なるほどそうかもしれんと頷く。

しなかった、できなかったからこそ得たもの。これは髪の話に限ったことではない。対人能力が低いせいで友達100人はできなかったけれど、その分孤独に強く一人を楽しめる能力を得た。飽きっぽく、何事も続かない性分だからこそ、安定しない生活や変化に強いメンタルを育めた。

一人で生きていくために大切な、稼ぐ力。

そう考えれば、世の中は案外うまくできている、のか。

褒めるところのない人はとりあえず髪でも褒めとけ論の存在は重々承知しているけれど、褒め言葉は素直に受け取り、そしてよろこぶおめでたさ。これもまた、馬鹿だからこそ得られたもの、と言えるでしょう。

 




関連記事

パスケースに入れるものと入りがちなもの。

By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書

記事を読む

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

久しぶりの引越しについて、備忘録的にあれこれ記しておくとします。 半世紀生きてきた人

記事を読む

愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。

日々のタスクは少ないに限るな! 仕事がなくなれば入るものも入ってこないフリーランスのく

記事を読む

モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。

来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日

記事を読む

遺伝子レベルで太陽を欲している。

By: xanday[/caption] 両親宅を訪問するとそこには知らない外国人がいた。

記事を読む

ミニマリストの秋の靴。

愛するギョサンが履けない季節になってしまいました。 …悲しい。 >>

記事を読む

いまだに右か左かわからない。

エスカレーターに乗る時、右を空けるか、左を空けるか? それは地域によって違うのだ、とい

記事を読む

目玉焼き丼

一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊できる。

記事を読む

旅の準備

旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

By: jessicahtam[/caption] 旅は好きだけど旅の準備が苦手、と散々言い

記事を読む

家庭内調整と根回しと酒と薔薇の日々。

15分遅れる、というメッセージを受信し、はい了解と返信して耳に挿す。 続ける方法 とり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑