静電気防止スプレーを自作してみた。
公開日:
:
最終更新日:2020/12/24
ミニマルライフ

私は電解質の女。
なのかどうかはよくわかりませんが、幼女の頃から何に触れても静電気バッチバチでした。ドンパッチ並みにバッチバチ。
当然乾燥が激しいこの時期になると、衣類のまとわりつきが気になる。そろそろ静電気防止スプレーなぞ準備しようか。いやいやまてよ?と、しばし検索。
静電気防止スプレーって、今話題のアレで自作できるんですね。今まで全然知りませんでした。
静電気防止スプレーを自作してみた
静電気防止スプレーの材料は
- スプレーボトル
- 水
- グリセリン
以上。
そう、最近お世話になっているグリセリンで作れてしまうらしいのです。「今話題の」と煽ってはみましたが、話題にしているのは私だけですね。すみません。
手指の保湿を目的に、グリセリンを水で薄めたものは常に持ち歩いている今日この頃。よって、静電気防止剤も兼任させるには、容器をスプレーボトルに変えればOKなのです。
さっそく100均の100mlスプレーボトルに小さじ1杯のグリセリンを入れ、水を満たす。当然防腐剤など入れないので、市販品と違い日持ちしないのがネックでしたが、静電気防止にも使えるのなら、100ml作っても1週間程度で消費できる。やったね!
自作静電気防止スプレーの効果は?

早速準備した水割りグリセリン。その静電気防止効果はいかに?
…って、これがよくわかりません。いや、確かにシュッとやればコートやらなんやらの絡まり具合は軽減されるのですが、市販品と比べてどうなのか。なんなら水スプレーでもいいんじゃないのかという疑問もなくはない。
でも、もともとあれこれいろいろ持ち歩くのも、用途にあわせた多種多様な洗剤類を揃えるのも、ついでにそれらをストックするのも好きではないので、この作戦には十分満足しています。
捨てるのすら面倒なもの、ストックでこころ豊かになるもの
ちなみにこれ、グリセリンだけが有効なのではなく、柔軟剤など普段使っている家庭用洗剤でも同様の効果が得られるらしいですよ。
便利すぎる! 洗濯用の柔軟剤を使った生活に役立つ裏技3つ
衣類問題はこれで解決として、静電気が起こりやすい体質の人にできる「特別な道具を使わない」ドンパッチ対策はないのでしょうか?
肌が乾燥すると、プラスとマイナスの電気のバランスが崩れ、静電気が起きやすくなります。モノや人と触れ合う部分の皮膚の乾燥を防くだめに、ハンドクリームや保湿クリームなどを活用し、放電しやすい状態を作ってあげましょう。
イヤ〜な静電気を生じさせないための4つの方法(tenki.jp)
えー。やっぱり?結局は乾燥なの?手荒れのせいで「鬼の保湿」してるのに、これでもまだ足りないとおっしゃる?ていうか私、どんだけ乾燥してるんだ。乾きすぎ。ちゃんと生きてる?
ああ潤いたい。心の底から潤いが欲しいです。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 紙袋2つだけの荷物でお引っ越し。
By: Sugar Beach Residences[/caption] 必要最低限のモノで
-
-
音楽CDをデータ化 rio65trio/rio65trio (1965)
By: tim[/caption] 昨日音楽CDのデータ化が一向に進まないと書きました。
-
-
オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。
By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的
-
-
持っていることを忘れていたもので助かる。
足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的
-
-
ファミリーセールに招待状ナシで参加する方法。
By: Sharat Ganapati[/caption] その昔は好きなブランドのファミリ
-
-
40代のスキンケア、冬。旅に持参したアイテムはたった2つ。
昨年の夏にスキンケアに関する記事を書きました。 参考 40代のスキンケア。基礎化粧品を
-
-
少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。
思い出せるだけでもここ3年で6本目だと思います。 6本手放してもまだあるんだから一時は
-
-
行動せずに、見ただけで満足してしまう人。
先日某社より 「株主優待の申し込み期限が切れる前にお引き換えください」 なる案内
-
-
携帯電話を持たない人、電話で会話したい人。
相変わらず電話が苦手なので、通話頻度は減少の一途を辿っています。 携帯電話を持たない平
-
-
夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。
先日下着を入れている引き出しをあけてみたら、いつのまにか靴下が一足だけになっていました。
- PREV
- 柚子手羽白菜、もずく納豆献立。
- NEXT
- 秋鮭とじゃがいものグラタンで白ワイン。
Comment
こういう製品が販売されています。https://www.amazon.co.jp/dp/B00WHMDFLK/ 外出の際に身につけるには、デザインが少々難ありでしょうか。類似品もあるのでそちらを探されても良いかもしれません。個人的に一番効果があったのは「筋肉をつけること」でした。自分も静電気パッチパチ体質でしたが、筋トレ3ヶ月目ぐらいで静電気が消えました。今は病気で筋トレは止めてしまいましたが、途端に静電気が復活して筋肉のありがたみを実感しております。
りんぐふぃっとさん
コメントありがとうございます。コメントに気づかず返信が遅くなり大変失礼いたしました。そうなんですよ、こういう手に巻くやつとかキーホルダー的なものとか、静電気防止・除去グッズっていろいろあるんですよね。使った方がいいのかしら。。。
が、筋肉の件は盲点すぎて早速調べてしまいました。水分量を保てるとか言われたら、乾燥も手荒れも静電気も合点がいくところがたくさん。筋肉つければ解決できることは多いのか、も?
3ヶ月筋肉つけられたとのことですが、結構ハードなトレーニングをされたのでしょうか、気になります。今はどうぞお大事になさってくださいね。
いえ実は大してハードな事はしていません。
腱鞘炎になりやすいこともあって、もともとダンベルなど負荷がかかるトレーニングは出来ない事情があったもので。
トレーニング内容は名前欄の通り、一時期売り切れ状態だった「リングフィットアドベンチャー」です。
要するにゲームです。
1ヶ月ぐらい遊んで体全体が締まってきたところで、気をよくしてプロテインを併用。
3ヶ月目入った頃ぐらいに気がついたらあれ?静電気が起きないぞと気付いた次第です。
腱鞘炎&膝を壊さないよう軽い運動を選んでやっていてたのにこの違いですから、いかに今まで運動していなかったかがバレますね。
りんぐふぃっとさん
ガッキーのアレですね!1ヶ月で体が締まるとは素晴らしい効果ではありませんか!それはなかなかすごいことですよ。
私も運動の類は一切していないもので、ちょっと頑張るだけですぐ効果が現れてくれるはず…という淡い期待はもっているのですが、いかんせん継続ができないのですよねえ。せいぜいストレッチくらいしかできていません。でも、筋肉力を実感した方のお話を聞くと、興味が沸きますねえ。筋肉、筋肉か…(妄想中)。
へー!こんなに簡単に静電気防止スプレーって作れるのですね!
体に溜まった静電気を流すには、裸足で大地に立つ(アーシング)のが一番体にいいそうですが(道具もいらないし)、この寒さと、変な人だと思われそうという恐怖でなかなかできません。街路樹を見ているフリをして、幹を素手で触るとかもいいのかもしれないませんが。
部屋で使えるアーシンググッズもありますが、アース口に繋げたり、土に挿したリするのが結構大変です。
やっぱり1番の有効策は「保湿」ですかね〜。
バジルさん
コメント気づかず返信遅くなり失礼いたしました〜、今年もよろしくお願いいたします!
静電気防止、このスプレーだけで意外となんとかなっています。もうわざわざ買うことはないかも。おっしゃる通り、アーシングは思いついて街中でふと行うにはハードル高めの行為ですが、金属の前に木に触って静電気を逃す的手法は聞いたことあります。かまぼこ板とかでもいいんですかねだめですかね。
保湿するなら筋肉をつけるべしとの新情報を得て震えています。確かに、もう少し筋肉があれば解決できそうなことは多い。多いけど、筋肉(というか運動)が遠い…。悩ましいです。