ミニマリストの人に飽きてしまった。

公開日: : ミニマルライフ, 生き方と考え方, 読書

shinbashi_2

第一営業部部長とかコンサルティングチームリーダーとか、所属する会社から付与される歴としたそれのみならず、ライターとかブロガーとかローカル鉄道研究家など、今日からでも勝手に名乗ることができるもの。それが肩書き。

あんたのカタガキなんてェの?

ゆくゆく仕事につなげていくならば何らかの肩書きをつけて活動し、その分野のオーソリティーのポジション取っていったほうがいいですよ。などという意見は少々小賢しいが事実だし、私もリアル社会では同様のことを人様に勧めている。

しかし、自分では積極的に何かの肩書きを背負った活動ができないとはこれいかに。

ミニマリストの人に飽きてしまった

white_dress

がんばらない練習」の中で、著者のphaさんが「何かの人」として生きていく、固定するのは苦手、というようなことを書かれていました。

これはミニマリスト系の著書を出されている佐々木典士さんという方との話として記されたもので、phaさんは「ニートの人」、佐々木さんは「ミニマリストの人」と見られることに飽きてしまったという。

飽きる。なるほど、それもありますね。

人にどう見られるかを完全にコントロールすることはできないので、自らが肩書きをつけずとも、最初の印象でずっと覚えられてしまうことはままある。実際、このお二人もかつて世に出るきっかけとなったジャンルの専門家として、今なお期待されているのでしょう。それは仕方ないにしても、本人は「その筋の人」でいることに飽きちゃったから、積極的には名乗らない、と。

その筋の人として認められたい層から見ると贅沢なことなのでしょうが、飽き性の人間の飽き具合って、もはや理屈じゃないですからね。何かにハマって、ずっとそれ一本で人生を全うできる人が心底羨ましい。

美魔女とマニアと身軽な人生。

そんな「飽きた説」に頷きながらも、自分の肩書き問題については飽き以外にも要因があると思うのです。

偽物感に苛まれながら生きている

何者かを名乗れない要因。それは、どうにも拭いきれない偽物感。

以前超ベテランフリーランサーの先輩が

「自分も含め、世の中の多くの人は自分が偽物であるというジレンマを抱えながら生きている」

というような話をされていて、いやいやアンタは正真正銘の本物じゃないか何を言い出すやらとびっくりしました。だからというわけじゃないけれど、自分程度のモンが何者かを名乗ったり、肩書きを背負っちゃマズイだろう、という、どこに向けての何の言い訳なのかまるで謎のプレッシャーを感じてしまうのです。

平たく言えば、責任逃れですね。

そう言いつつも、草野球上等、アマチュアバンド最高派。プロとして成功しなければやってる意味がないとか、下手なくせに好きなだけで続けるなんてバカらしい、みたいな考え方は全然ないのに、自らの肩書きに対しては面倒がるのはおかしな話。まあ、自分のことになるとよくわからなくなるのが人の常と言えましょう。

自分のことになると途端にわからなくなるという話。

ところで、同書にあった「人のことについて書くほうが大人な行為だという認識はあるけれど、自分のことしか書けない」なる記述には、同意せざるを得ません。

なぜ私たちは、自分のことを話すのが好きなのか。

 




関連記事

6月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Vinoth Chandar[/caption] いつもの定例ポストです。 ブログを始め

記事を読む

荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

記事を読む

シンプル 瞑想

友人があちら側で人生を変えた話。

50手前の人間が「あちら側」などと表現すると、まるで三途の川を渡ったかのようですが、違いま

記事を読む

毎日鏡を見て生きてきた人のすごさ。

仕事柄、文章を書く作業は比較的多い方だと思うのですが、ここのところ改めて文章について気になっ

記事を読む

タイニーハウスはいらないけれど。スマートサイジング 価値あるものを探す人生

「タイニーハウス」を知っていますか? タイニーハウスとは、その名の通り「小さな家」のこと。

記事を読む

限りある貴重な時間を溶かしている。

短期間で2周した話。 王さまが気はやさしくて力持ちすぎて、それを観られただけでもよかっ

記事を読む

とにかく、家に帰りたい。

最近プルシェンコ嬢との間で頻繁に行き交っている言葉があります。それは「家に帰りたい」という

記事を読む

2015年、買ってよかったものベスト3。

By: emdot[/caption] 先日月初のお約束記事を書きましたが。 関連 1

記事を読む

後悔しない生き方なんて。

免許の更新のため、最寄りの警察署に出かける途中で、そういや東京で免許の更新をするのは初めてだ

記事を読む

苦しみながら捨てても意味がない。

使わないものはさほど躊躇せずに捨てるタイプではありますが、時々全く使っていないのにも関わらず

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑