我が家のモノは98%がゴミだったとわかってうなだれ中。

公開日: : 最終更新日:2016/07/13 ミニマルライフ, 捨てる

引っ越しを控えている身内からタイトル内容のメールを受信しました。

98%て。限りなく100に近いじゃないか。

まあ98%はやや盛った感があるにせよ、捨てるモノの多さに驚愕そして脱力している、といった心境ゆえの数字なのでしょう。

「新居に持っていくモノより処分品のほうが多かった」

という言葉にもその様子が見て取れます。

処分品が溜まっていた理由

せっかくの機会なのでネタにしてやろうと状況を根掘り葉掘り聞き出す嫌な私。

聞き取り調査によれば要らないもの、処分するものの内訳は

  • テレビ
  • DVDプレーヤー
  • ビデオデッキ
  • 布団乾燥機

など。

もともと衣類を山のように買い漁るタイプではないので捨てるものが多いとはいえ洋服類はさほど場所を取っていなかったと思われますが、家電製品はそこそこのボリュームになりそう。

あれ?随分前からテレビ持ってないから観てないって言ってたのになあ、と不思議に思って聞けば

「かなり前に故障していたけど処分するのが面倒で放置していた」

とのお答え。
普通にゴミとして捨てられる、もしくは買取りや下取りで多少なりともお金が入るのならば処分もサクサク進むのでしょうが。

関連 処分する服をブランドアイテム買取に出してみた。

不用品を捨てるにも手間やお金がかかる時代。捨てたいと思いつつもついつい後回しにしてしまうのは現代のお片づけあるあるですね。

面倒な片付けを回避するための対策

などと人のことをあれこれ詮索していますが面倒くさいがゆえに放置、はむしろ私のお家芸。これは別に片付けに限らず行動全般に発動してしまう特性であります。

そんな自分の性質を理解しているからこそやっていることがいくつかあります。

これらは長年のガサツ生活から編み出した生活の知恵ではありますが、自分の持ち物を見直すのに最も効率がよい方法はダントツで引っ越しでしょう。

関連 持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

もし私が一箇所に長く定住する生活を送っていたなら今のスタイルは確立できていなかったのかもしれません。もちろん、モノを減らす、すっきり暮らすためにわざわざ引越しを繰り返しているわけではないけれど。

ミニマリストの持たない暮らし

さて、持ち物の98%がゴミだったとうなだれ中の身内は現在のマンションに越して既に15年。そりゃあモノが増えるのも当然というものです。新居は旧住まいよりも広くなるのに手持ち荷物をかなり処分する、となるとかなりすっきりした状態になるのではないでしょうか。

新居に遊びに行くのが今から楽しみです。ネタにしてごめんね。

 




関連記事

40代独身女性が今考える老後の暮らし。

By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、

記事を読む

40代のファッション

着ていない服がたくさんあるという幸せ。

ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am

記事を読む

ジャケットの着こなし

シンプルだから飽きない、は真実か。

By: Katie Brady[/caption] 先日こんな記事を書きました。 参考

記事を読む

あるから不便を感じる不思議。

うちも導入したんですよ。キャンペーン中だし、せっかくだからcrispyさんも! 近所の

記事を読む

NY ホテルエジソン ツインルーム

荷物を持たない都会のホテル暮らし。

引っ越したという知人の話をよくよく聞いてみると、現在はホテルを拠点として生活していると言う。

記事を読む

タイ バンコク

旅行の荷物は準備不足で増えていく。

そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し

記事を読む

プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。

By: Elvert Barnes[/caption] 本当に必要なものだけを所有して大切に

記事を読む

見えない収納で一石二鳥。

吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

記事を読む

買いすぎ症候群から買えない症候群へ。

By: dvdmnk[/caption] 手持ちアイテムの魅力再発見キャンペーン、未だ継続中

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑