我が家のモノは98%がゴミだったとわかってうなだれ中。

公開日: : 最終更新日:2016/07/13 ミニマルライフ, 捨てる

引っ越しを控えている身内からタイトル内容のメールを受信しました。

98%て。限りなく100に近いじゃないか。

まあ98%はやや盛った感があるにせよ、捨てるモノの多さに驚愕そして脱力している、といった心境ゆえの数字なのでしょう。

「新居に持っていくモノより処分品のほうが多かった」

という言葉にもその様子が見て取れます。

処分品が溜まっていた理由

せっかくの機会なのでネタにしてやろうと状況を根掘り葉掘り聞き出す嫌な私。

聞き取り調査によれば要らないもの、処分するものの内訳は

  • テレビ
  • DVDプレーヤー
  • ビデオデッキ
  • 布団乾燥機

など。

もともと衣類を山のように買い漁るタイプではないので捨てるものが多いとはいえ洋服類はさほど場所を取っていなかったと思われますが、家電製品はそこそこのボリュームになりそう。

あれ?随分前からテレビ持ってないから観てないって言ってたのになあ、と不思議に思って聞けば

「かなり前に故障していたけど処分するのが面倒で放置していた」

とのお答え。
普通にゴミとして捨てられる、もしくは買取りや下取りで多少なりともお金が入るのならば処分もサクサク進むのでしょうが。

関連 処分する服をブランドアイテム買取に出してみた。

不用品を捨てるにも手間やお金がかかる時代。捨てたいと思いつつもついつい後回しにしてしまうのは現代のお片づけあるあるですね。

面倒な片付けを回避するための対策

などと人のことをあれこれ詮索していますが面倒くさいがゆえに放置、はむしろ私のお家芸。これは別に片付けに限らず行動全般に発動してしまう特性であります。

そんな自分の性質を理解しているからこそやっていることがいくつかあります。

これらは長年のガサツ生活から編み出した生活の知恵ではありますが、自分の持ち物を見直すのに最も効率がよい方法はダントツで引っ越しでしょう。

関連 持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

もし私が一箇所に長く定住する生活を送っていたなら今のスタイルは確立できていなかったのかもしれません。もちろん、モノを減らす、すっきり暮らすためにわざわざ引越しを繰り返しているわけではないけれど。

ミニマリストの持たない暮らし

さて、持ち物の98%がゴミだったとうなだれ中の身内は現在のマンションに越して既に15年。そりゃあモノが増えるのも当然というものです。新居は旧住まいよりも広くなるのに手持ち荷物をかなり処分する、となるとかなりすっきりした状態になるのではないでしょうか。

新居に遊びに行くのが今から楽しみです。ネタにしてごめんね。

 




関連記事

おしゃれに興味がなくなってきた疑惑。

相変わらずあんまり服を買わない生活が続いております。 関連 持たない日々を後悔する春本

記事を読む

1枚でオールシーズン使える布団を探して。

By: Brandon Atkinson[/caption] 肌トラブル原因排除のためすぐに

記事を読む

壊してさらば、眉デザインのゆくえ。

何かを捨てる、手放す時のパターンにはいくつかあって。 これはもう役目を終えたな、などと

記事を読む

モノを溜め込む人とは友達になれない。

By: Steve Jurvetson[/caption] 「〇〇な人とは友達になれないわ」

記事を読む

クレジットカードは何枚必要か。

月末、いつものように銀行へ。 入金額を確認したり記帳したりこっちの口座からあっちの口座へ移したり

記事を読む

ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。

モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ

記事を読む

実はいらなかったと気づいたものを、再び取り戻すか。

例のアレが想像以上に長引いていて、良くも悪くも共存に慣れつつあるこの頃。行動が制限され、生

記事を読む

スケジュール帳を持つのを止めた結果。

By: yoppy[/caption] 去年の12月にこんな記事を書いていました。 関

記事を読む

今日捨てたもの 6/30 毎日使う、肌に触れるもの。

By: Kassandra Bay Resort & SPA[/caption] た

記事を読む

毎日ひとつづつ捨てるという試み。

今日で7月も終わりですかー。 今月は新居での生活にも慣れ、新しい生活のペースを確立した

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑