鮭と小松菜の酒蒸し、玉ねぎの卵とじ献立。
寒くてびっくりです。
今日はなんとなく冷しゃぶとかそっち系統のアテで呑もうかなと考えていたのですが、あまりの急激な温度変化にビビって献立を急遽変更してしまいました。
というわけで毎度お馴染みの酒蒸しと汁物代わりの卵とじ。
夏とはいえ、肌寒さを感じたら温かいものが食べたくなるもんね。
鮭と小松菜の酒蒸し、玉ねぎの卵とじで家飲み
- ぬか漬け
- 焼きなす
- 玉ねぎの卵とじ
- 鮭と小松菜の酒蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けは蕪とにんじん。最近写真使いまわしかってくらいこの2種盛りに落ち着いてますね。足しぬかのタイミングがよかったのか、ぬか床は変わらずいい香りを放っております。
焼きなす
焼きなす、といっても皮ごと丸っと焼く例のヤツではないオイルで焼き野菜バージョン。8等分に切った茄子の皮目に切り込みを入れ、オリーブオイルを引いたフライパンで両面しっかり焼いたもの。最後に醤油をたらして完成。
玉ねぎの卵とじ
昆布出汁に塩、みりん、醤油で味付けし油揚げとくし形に切った玉ねぎを煮ます。最後に溶き卵でとじて完成。卵とじは丼もののアタマにするならちょっと濃いめの味付けがおいしいけれど今日は汁物代わりにて、煮浸しよりもやや濃い目くらいの感覚です。仕上げには黒七味を。
鮭と小松菜の酒蒸し
鮭の切り身は一口大のそぎ切りにして塩を振っておき、表面に出た水分をキッチンペーパーで取り除きます。フライパンに小松菜の茎部分と鮭、しょうがの薄切りを並べて酒を回しかけ蓋をして中火にかけます。鮭の色が変わったら小松菜の葉の部分も投入、全体的に火が通ったタイミングで完成。
小松菜は葉もくったり煮てしまうのも美味しいけれど、本日は鮭の赤と小松菜の鮮やかな緑のコントラストを楽しむべくさっと火を通すバージョンで。味付けは鮭と鮭に振った塩気のみですが、物足りなければポン酢や醤油をたらしても。
酒蒸しが酒に合わない筈がない。魚や肉系とたっぷりの葉野菜を合わせるフライパン酒蒸しは失敗のない手頃なつまみとして非常に優秀な存在です。多分このブログで一番よく登場しているつまみのひとつなんじゃないだろうか。
そして酒ってのはなかなか使える調味料でして。同じ材料のフライパン蒸しでも白ワインとオリーブオイルを使えばワインに合う料理に、紹興酒とごま油をたらせばたちまち中華っぽくなってくれるのでバリエーションが増やしやすいところもまたニクい。酒飲みの家には確実に酒があるのでわざわざ調理用の酒を揃える必要もないしね。うふふ。
関連記事
-
ぶりの酒蒸し、わかめの梅煮で家飲み。
先日書いた千葉の酒・五人娘。 関連 千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生
-
秋刀魚のしょうが蒸し、キャベツと蒸し鶏の梅わさび和え献立。
さんま、サンマ、秋刀魚の季節になりました。 今年は豊漁という耳寄りなニュースがあった途
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
糖質制限中でもお腹いっぱい食べられるおすすめ麺。
蒸し鶏の茹で汁で作るフォーにハマッています。 最近はこれを食べたいがために蒸し鶏を作っ
-
もずく豆腐、豚肉と白菜のゆず蒸し献立。
さっさと作りたい、ほったらかしにしたい、野菜山盛り頬張りたい、でも旨くなきゃいやだ。そんな
-
少ない、小さい、軽いをよろこぶおかしな流れ。
夏季休暇中の友人らと集まって、遅い時間から食事へ。 突然パエリアが食べたくなったという
-
秋刀魚の梅煮、蕪の温サラダ。
ついに来た! そろそろかなー、もう少し待つかなー、と、9月に入った辺りから鮮魚売り場をそわそわ
-
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして
-
東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。
さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも
-
かぶと豚肉の梅炒め、小さい里芋の蒸し焼き献立。
小さい里芋。もっと他に言い方はないのかと考えてはみたけれど、やっぱり小さい里芋としか表現でき
Comment
こんにちは、はじめましてです。
いつも料理がおいしそうで。楽しみに見てます。
先日、えのき納豆やってみました。おいしかった~。
ぬか漬け、セロリおすすめですよ~。
ぬか漬けのために買ってるような感じです。
あとキャベツの芯も好きだな。
機会があれば、おためしくださいね^^
Mさん
コメントありがとうございます。
セロリ!
そういえば今季はセロリがまだでした。セロリのぬか漬けって爽やかでどことなくフルーツのような感じになりますよね、私も大好きです。スーパーの品揃えをチェックしながら近々投入してみようと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!