捨てる日々、やかんはいるのかいらないのか。

公開日: : 最終更新日:2019/07/14 ミニマルライフ, 捨てる

もう少し減らすつもりで持ち物を再チェックしてみよう。

そう考えてここのところぼちぼちやっているのですが。

関連 減らす計画、捨てる日々再び。

なんだか辛気臭いというか、生活感溢れるものばかりが出てくる今日この頃。

本日のターゲットはやかんです。

今日捨てたもの

OXO ケトル

  • やかん

OXOオクソーアップリフトケトル。早い話がやかんです。

そう、実は私やかんを持っているんです。そしてこの2年一度も使っていないのです。
と、同じ言い回しもまさかの4回目となりましたがこちらも今の住まいに移り住んでから一度も使っていない代物。使っていない理由は私が水道水を沸かすこともせずそのままぐびぐび飲むワイルド志向だから、ではなくキッチンに備え付けの電気ケトルを使っているから。

これまでの人生で電気ケトルがある生活を送るのは初めてですが、これ、便利ですね。一人分のコーヒーとかお茶を入れるのならむしろやかんよりこっちの方が向いているのか。冬場は湯たんぽ用のお湯を沸かすのにも使っています。

関連 湯たんぽに「たっぷりの湯」は必要なかった。

しかしなぜこんなに大きいやかんを購入したのだろうかと考えてみれば、一時煮出すタイプのお茶を使っていたから。定期的にお茶をいただいていたのでせっせとこのやかんを使って煮出していたのですが、今はもう件のお茶は飲んでおらず、大量の湯をやかんで沸かす習慣もなく。それでもデザインが気に入って買ったものだし、そこそこの金額だったし、また一般住宅に越したら使うかもしれないじゃないかと大事に保管していたのです。

でもこれ、改めて確認するとすごく重い。カラの状態でもずっしり重いので、たっぷりの湯を沸かそうものならちょっと手がぷるぷるするくらい重い。何しろ徳利よりも重いものは一升瓶しか持てない根っからのお嬢様体質なもので、この重さのやかんを日常的に取り扱うのはなかなか困難。電気ケトル云々抜きにしても、もう使うことはないだろうとようやく判断しました。

モノとしては好きなんですけどね、使いこなせずしまっておくだけでは意味がない。

こちらもオークションでチェックしてみたところ中古品が取引されていたのでリサイクルショップ行きに。力自慢の若者のキッチンで再び活躍してくれることを願うばかりです。

やかんはいるのかいらないのか

さて、やかんはいるのかいらないのか問題。

その昔は一家にひとつは当たり前にあったような気がするやかんですが、今はどうなんでしょうね。電気ケトルも浸透してきたことだし、使わない家庭も増えているのでしょうか。

関連 やかんっている?いらない?(cookpad)

なるほど。大家族や麦茶ゴクゴクキッズのいるご家庭、そして丁寧にお茶を楽しむ時間をとても大切にしている方は圧倒的にやかん派、なのかもしれません。

現在はありがたくも電気ケトルを使わせてもらっているけれど、なけりゃないでおそらく困ることはないかなと考える今の私には、大きなやかんは過ぎたアイテムのようです。

ミニマリストの持たない暮らし

なんて思いつつ、コーヒーショップのカウンターで店主がドリップポットを美しい所作で扱う姿にはちょっと憧れたりもするのでした。

 




関連記事

見えない収納で一石二鳥。

吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。

記事を読む

パソコンを眺めて1日が終わる。

恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝

記事を読む

ツイードジャケットコーデ

ナチュラルシンプルファッションは、10年経っても色褪せない。

「ku:nel」が島田順子さん特集でした。 リニューアル後の評判が何かと芳しくない本媒

記事を読む

持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。

ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう

記事を読む

物持ちのいい人間でも、長持ちさせられないもの。

メンテナンス後、快調です。 増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。 作業内

記事を読む

いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。

By: francois karm[/caption] 今回の旅は旅用の新しいアイテムを増や

記事を読む

ファーベストのコーディネイトで考える「よそゆき」のこと。

服を少しづつ減らしている近頃ですが、古くなったから、痛んでしまったからといった事情以外での私

記事を読む

今日捨てたもの すごく便利なお掃除グッズ。

By: Paul O'Mahony[/caption] 普段細々と掃除しているつもりではいる

記事を読む

つまらない人生、つまらない暮らし 犯人は誰だ。

By: Thangaraj Kumaravel[/caption] ものをあまり持たず、買わ

記事を読む

豚汁定食

休肝日ごはん 豚汁定食。

今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑