今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 ミニマルライフ, 捨てる

最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんでいるからか、他のモノにあまり目がいかない状態です。

関連 部屋にモノが多くて困っています。

実は結構ハマってます、データ化作業。あれだけめんどくさいめんどくさい言ってたくせに、やり始めたらなんだか面白くなってきたという事実。

データ作業の面白みに関してはまた改めて書くとして。

今日はいいタイミングが来たのでずっと気になっていたモノを引退させました。よくよく考えれば今まで使い続けていたのが不思議です。

今日捨てたもの

151125lg

  • 調味料入れ

調味料、と言ってますが、塩です。塩と小さじがセットになったおなじみのヤツです。

このタイプの塩入れを長年使い続けてきたのですが、特段使いやすいわけでもなく何の思い入れもありません。なのにただなんとなく

「塩にはこれ」

と勝手に決めつけてきました。

が、現在の私の状況から考えるとこれ、ホントに使いにくいんです。

今の住まいには大小何箇所かキッチンがあり、メインのキッチンに大型冷蔵庫や食品・調味料を保管しておけるロッカーがついています。が、私はそれらは殆ど使わず自室にて最低限の食材を保管しています。
大型の冷蔵庫に入れておくと何をどこに入れたか忘れてしまいそうになるし、自分のフロアのキッチンで料理を済まそうと思った時にわざわざ調味料を移動させるのも面倒、というのがその理由。

よって、毎回調理時にはその日使う食材と調味料を自室から持ち出しているわけです。といってもご存知の通りの粗食なので大荷物にはならないんですけども。

関連 シンプルメニューで毎日家飲み

一人暮らしは調味料を1本使い切るのに時間がかかります。大容量のほうがお得なのはわかっているのですが、数十円、数百円節約するために大容量の調味料を買って結局使い切れずに劣化させるのはイヤ。
よってみりんや酢、油などの液体調味料は常に一番小さいサイズで購入しているので持ち運ぶのも大して苦にならないのですが、問題はこの塩入れ。意外とかさばるし蓋がパカパカするしで持ち運ぶにはとっても不便。しかも、塩は毎日絶対使うし。

ということに随分前から気がついていたのだけど、なんとなくそのままにしていました。なぜだ。

まあ本来塩なんて日々持ち運ぶものじゃないんでこのパカパカする形状はある意味正解なんですが、今の私には不正解。よって、容器に入れた塩が無くなったこのタイミングで塩容器を切り替えることにしました。

新しい入れ物は、瓶。ジャムが入っていた小瓶。

これならかさばらないし、手提げの中にぽいっと入れられるし、今のスタイルに俄然合っています。

さらば、パカパカ塩入れ。
多分もう使うことはない、かな。

望みを叶える方法は何通りもある、はず

昔はこのタイプの容器に塩やら砂糖やら入れて、隣にはちょっとおしゃれなスパイスラックにあれこれ詰め替えてキッチンに並べたりしてたけど、そういやあのスパイスラックはいつ捨てたんだったかな。
見た目はいいけど使い勝手が悪いしキッチンに置いてたらベタベタするしでなんだかなあと思いながら使っていた記憶があります。

まあね、一人暮らし開始当初の1口コンロ時代からずっと機能的でおしゃれなキッチンが憧れだったので、あれこれ試してみたかったんですよ。うふふ。

モノを持たずに身軽に暮らす

今となっては調味料を並べるどころか何故か日々家の中で持ち運ぶ日々を送っていますが、窓があって明るくて広くておしゃれで機能的なキッチンがある部屋に住みたい!という憧れは叶っているという不思議。

結局あれだ、望みを叶える方法なんて何通りもあるってことですよ、多分ね。




関連記事

色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。

大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も

記事を読む

自分の中に面白いものがなくてもいい。

孤独はたのしいです。 もともと一人で過ごすのが大好きなので、一人が寂しいとか、誰かに話

記事を読む

音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。

By: Fred von Lohmann[/caption] ついに着手しております。

記事を読む

持たない暮らしでも歯は大事。おすすめオーラルケアアイテム。

ミニマリストも歯がいのち。...古いですね。 現在、多くのモノを持たない生活をしていま

記事を読む

実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。

私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。

記事を読む

私の知らないやすりの世界。

ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ

記事を読む

後悔しない生き方なんて。

免許の更新のため、最寄りの警察署に出かける途中で、そういや東京で免許の更新をするのは初めてだ

記事を読む

JALプレミアムエコノミーラウンジ

鞄ひとつで旅に出たい。

出かける機会のないまま過ぎ去りそうな2017年前半戦。 後半には2回くらいは遠出したい。そのた

記事を読む

片付け上手と整理下手、その特性を比較する。

By: tommerton2010[/caption] シンプルで物を持たない暮らしを実践し

記事を読む

雨の日にはレインシューズを。

雨が続く東京。 梅雨真っ只中だから当然といえば当然だけど、今年は7月初旬に梅雨明けの可

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑