セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。
毎度おなじみ卵炒め。
野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れる一品が欲しい時に重宝します。
なかでも香り高いセロリバージョンはかなり好み。
先日はポトフの香味付けとして活躍したし、セロリってのはなかなか個性的な立ち回りをする野菜ですね。
セロリ卵炒め、オクラ納豆で晩酌
- ぬか漬け
- 塩手羽大根
- アボカドのおかか和え
- 梅オクラ納豆
- セロリ卵炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはオクラ、にんじん、キャベツ、大根の4種類。
塩手羽大根
こちらは先日の残り物。具は少なめ汁多め、汁椀に盛ってスープ的な位置づけに。
アボカドのおかか和え
一口大に切ったアボカドをおかかじょうゆで和えたもの。
梅オクラ納豆
茹でて刻んだオクラと梅肉を加えた納豆。
セロリ卵炒め
溶き卵に塩を入れ、斜め薄切りにしたセロリとざく切りにしたセロリ葉を加えて混ぜ合わせます。油を引いたフライパンを中火にかけ卵液を流し入れ、ふんわり混ぜてから弱めの火でじっくりセロリに火を通し酒で香り付けしたら完成。
スープに肉っけがあるし、納豆もあるし、で少々タンパク質多めなのでその分セロリもたっぷりと。セロリは茎の部分だけでもいいけれど葉を入れたほうが断然美味。余ったセロリ葉消費にも持ってこいの一品です。
炒めものは簡単か
炒めものは簡単に見えて結構やっかいな料理だ説を常々唱えています。
今はどうか知らないけど私の時代は小学生の頃家庭科の調理実習で作ったし一般的に野菜炒め=初心者向け料理という認識がありそうなのですが、難しいよね、野菜炒め。
何が難しいって目が離せないところ。煮物なんてものは材料放りこんでおけばあとは勝手に仕上がるのでその間に漬物切ったり和えものに使う葉野菜切ったりできるのですが、炒めもの場合はそうはいかない。火の通りにばらつきのある素材を組み合わせる時は特にそれぞれの頃合いを見計らって時間差で具材投入するのでつきっきりになる。手がかかる子だこと。
その点同じ炒め系でもこの野菜+卵の炒めものはラク。半熟にするのではなく、卵はしっかり焼き固めて野菜の水分もじっくり引き出すタイプなので途中目を離せるのはありがたい。横目でチラ見しながら洗い物に取りかかれるの炒めものは魅力です。
なんてことも考えながら日々献立を構築しておるわけです。目が離せない具沢山の炒めものに千切りを要するサラダにタイミングが命の卵とじ、なんて献立を作ってしまったらアワアワしっぱなしで手間も時間もかかって仕方ないからね。
ラクして美味しい晩酌にありつくためにはこんな風に頭を使う労力は惜しみません。つまみ作りはいいからもっと他のこと考えたほうが人生的には正しいのだと一応わかってはいるつもりです。
関連記事
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ
-
-
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。
なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。
-
-
やっぱり私は贅沢がしたい。
By: Nicolás Boullosa[/caption] モノは少なく、家は小さく。
-
-
ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。
自分の料理は、とにかく玉ねぎをフライパンでジュージュー炒めるところから始まる。と、確か椎名
-
-
にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。
冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると
-
-
家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。
最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ
-
-
戻したてのライスペーパーで手巻き。
昨年のベトナム旅行で仕入れたライスペーパーを使いこなせる気がせず、約1年手つかずのまま放置していま
-
-
一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。 この冬だ