セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。
毎度おなじみ卵炒め。
野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れる一品が欲しい時に重宝します。
なかでも香り高いセロリバージョンはかなり好み。
先日はポトフの香味付けとして活躍したし、セロリってのはなかなか個性的な立ち回りをする野菜ですね。
セロリ卵炒め、オクラ納豆で晩酌
- ぬか漬け
- 塩手羽大根
- アボカドのおかか和え
- 梅オクラ納豆
- セロリ卵炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはオクラ、にんじん、キャベツ、大根の4種類。
塩手羽大根
こちらは先日の残り物。具は少なめ汁多め、汁椀に盛ってスープ的な位置づけに。
アボカドのおかか和え
一口大に切ったアボカドをおかかじょうゆで和えたもの。
梅オクラ納豆
茹でて刻んだオクラと梅肉を加えた納豆。
セロリ卵炒め
溶き卵に塩を入れ、斜め薄切りにしたセロリとざく切りにしたセロリ葉を加えて混ぜ合わせます。油を引いたフライパンを中火にかけ卵液を流し入れ、ふんわり混ぜてから弱めの火でじっくりセロリに火を通し酒で香り付けしたら完成。
スープに肉っけがあるし、納豆もあるし、で少々タンパク質多めなのでその分セロリもたっぷりと。セロリは茎の部分だけでもいいけれど葉を入れたほうが断然美味。余ったセロリ葉消費にも持ってこいの一品です。
炒めものは簡単か
炒めものは簡単に見えて結構やっかいな料理だ説を常々唱えています。
今はどうか知らないけど私の時代は小学生の頃家庭科の調理実習で作ったし一般的に野菜炒め=初心者向け料理という認識がありそうなのですが、難しいよね、野菜炒め。
何が難しいって目が離せないところ。煮物なんてものは材料放りこんでおけばあとは勝手に仕上がるのでその間に漬物切ったり和えものに使う葉野菜切ったりできるのですが、炒めもの場合はそうはいかない。火の通りにばらつきのある素材を組み合わせる時は特にそれぞれの頃合いを見計らって時間差で具材投入するのでつきっきりになる。手がかかる子だこと。
その点同じ炒め系でもこの野菜+卵の炒めものはラク。半熟にするのではなく、卵はしっかり焼き固めて野菜の水分もじっくり引き出すタイプなので途中目を離せるのはありがたい。横目でチラ見しながら洗い物に取りかかれるの炒めものは魅力です。
なんてことも考えながら日々献立を構築しておるわけです。目が離せない具沢山の炒めものに千切りを要するサラダにタイミングが命の卵とじ、なんて献立を作ってしまったらアワアワしっぱなしで手間も時間もかかって仕方ないからね。
ラクして美味しい晩酌にありつくためにはこんな風に頭を使う労力は惜しみません。つまみ作りはいいからもっと他のこと考えたほうが人生的には正しいのだと一応わかってはいるつもりです。
関連記事
-
-
セブ島の食と物価、フィリピンレストラン事情。
セブ島の物価について。2015年の春セブ島に来た時には円安とインフレの相乗効果でううむと唸っ
-
-
岩手の酒 あさ開 純米吟醸ひやおろしで晩酌 タアサイと豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの塩煮。
勝手に日本酒全国ツアー、順調に進んでおります。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 自宅で全
-
-
鶏団子ときのこスープ、ふだん草のおひたし献立。
珍しく結構なボリュームのランチを食べてしまった日の夕方、当然お腹が全然減らない。 減ら
-
-
塩鮭の粕汁、卵とキャベツのしょうゆ炒め献立。
冬の存在意義。それは、汁っぽい料理をアテに酒を飲む、いわゆる「汁飲み」が滅法捗ることである。
-
-
きつね納豆、大根と豆苗のしょうがスープ献立。
本体ニューヨーク満喫中につき連日晩酌記事にて失礼します。 今回の旅の食関連に関してもま
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
静岡の酒 花の舞 特別純米しぼりたてで晩酌 豚肉のはりはり鍋。
日本各地の酒を家で飲むだけというお手軽でたのしいお遊びの時間がやってまいりました。 勝手に日本
-
-
豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。
白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに
-
-
おひとりさまの家飲み セロリ葉のサラダ、トマトのオイルマリネ。
昨日はワインが吞みたくなったので、近所の美味しいパン屋さんへ。 いつも行くスーパーと正反対の方