春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。
隙あらば蒸す。それが私の生き様です。
豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも悪くありません。とかなんとかもっともらしいことを書いておりますが、基本的に先日のメインと同じような料理。
異なるのは材料とタイミング。味付けは全く同じです。
春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダで晩酌
- 豆腐と白ねぎの味噌汁
- 小松菜の海苔和え
- トマトとわかめのサラダ
- 春キャベツと豚肉の重ね蒸し
豆腐と白ねぎの味噌汁
豆腐と白ねぎの白い味噌汁。本日の出汁は久しぶりのいりこです。
小松菜の海苔和え
茹でた小松菜を塩とごま油、ちぎった焼き海苔で和えたもの。
トマトとわかめのサラダ
薄切りにして水にさらした新玉ねぎとくし形に切ったトマト、生わかめをレモン、しょうゆ、オリーブオイルで和えたサラダ。
春キャベツと豚肉の重ね蒸し
フライパンにちぎった春キャベツを敷き詰め、その上に塩を振った豚肉を並べる、を何層か繰り返し、酒をまわしかけて蓋をして蒸し煮に。豚肉に火が通れば完成。火を通す時間を短くして彩りと歯触りを楽しむもよし、くったくたになるまで蒸して甘さを引き出すもよし。
豚こま肉を使ったので見た目はやや貧相ですが、外食続きで胃が少々お疲れ気味、なんて時にもこの手のつまみはいいですね。疲れてんなら飲まなきゃいいんですけどもね。夕方天気が崩れてちょっと肌寒さを感じたので、冬場のアレを用意してぬる燗にて晩酌となりました。
私好みの野菜たっぷり献立で満足度は高め。なんだけど、生わかめがちょっと緩かったのが残念ポイントです。別に悪くなってるとかじゃないんだけど、すごく柔らかいというか。肉厚で歯応えしっかり生わかめ好きの私にはややソフト過ぎました。
いつもの店で買ったんだけどな、ちゃんと確認すればよかったな。
わかめはまだ余っているので、柔らかさが気にならない方法にて消費することとします。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐献立。
冷奴に、油揚げ。かように大豆製品だらけなのには訳がありまして、若い娘さんとお豆腐屋さんに寄り
-
-
鯛あらと豆腐のしょうが蒸し、紅芯大根サラダ献立。
本日は景気良くお頭つきの鯛、じゃなくて、お頭だけいただきます。 「あら」や「かま」に弱
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
一人晩酌 9/4 鶏もも肉のウスターソース焼き、小松菜に煮浸し。
午後になると毎日 「今日は何で呑もうかなあ…」 と、冷蔵庫の中身を反芻しながら考
-
-
豆腐の卵とじ、アンチョビかぼちゃなど5品で晩酌。
キッチンで晩ごはん準備をしている途中のこと。 窓から圧倒的な夕焼けが見えたので急いで部
-
-
家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。
TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ
-
-
大根ステーキ他全5品で晩酌。
ひゃー。今日はまた寒かったですね。 耳まですっぽり覆うニット帽で買い物に出掛けたら、
-
-
鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。
いやー、寒い寒い。 長年の冷え性対策が功を奏し、この頃はずいぶんと寒さに強くなりまし
-
-
小松菜のあんかけ焼きそば献立。
駅前のざっかけない店でさえ、レベルが異常に高い。そんな中華料理セレブな街で生まれ、英才教育
- PREV
- 布団の酷使とピンチの劣化。
- NEXT
- 最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。