セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/03/07 家飯, 食べること ,

セロリと豚の塩炒め

外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。

一人で外食する時には家ではまず作らない、作れない料理を食べに行くことが多いし、それが誰かと一緒なら尚のこと。別に高級店とか豪華食材云々じゃなくても、普段は食べない食材が自分ではしない味付けで出てくる時点でご馳走感があります。

ご馳走はやっぱり楽しく美味しいけれど、続くと疲れがたまるのもまた事実。

家でもさもさ粗食で晩酌。華やかさは皆無だけれど、気持ちも胃腸も妙に落ち着くのであります。

セロリと豚肉の塩炒めで晩酌

160330ienomi7

  • 白菜漬け
  • 野菜の味噌汁
  • 三つ葉奴
  • わかめの梅煮
  • セロリと豚肉の塩炒め

野菜の味噌汁

野菜の味噌汁

春キャベツとにんじんをたっぷり入れた味噌汁。出汁は昆布で黒七味をパラリ。

三つ葉奴

三つ葉奴

ざっと崩した木綿豆腐に刻んだ三つ葉をのせ、粗塩とごま油で調味した冷奴。

わかめの梅煮

わかめの梅煮

生わかめを梅干しと一緒にさっと煮てみりんと醤油で薄く味付けしたもの。

セロリと豚肉の塩炒め

セロリと豚肉の塩炒め

豚肉は塩胡椒で下味をつけます。油を引いたフライパンで豚肉を炒め、色が変わったら薄切りにしたセロリを加え炒めあわせます。全体的に火が通ったらざく切りにしたセロリの葉を入れざっと混ぜ合わせ塩、胡椒、酒で味を整えて完成。

後は白菜の漬物を添えて全5品。野菜が食べたい欲が満たされた香り野菜たっぷりの献立、お酒はそろそろひやでもいいかな、と思える夜でした。

日本酒にあうおつまみレシピ

セロリの炒め物は塩味か醤油味か迷ったけれど今回は塩で。こんな風に炒め物によし、生でサラダにもよし、漬物やスープにもよし、とクセはあるのに妙に汎用性の高いセロリ。変わったことばっかり言うけどちゃんと話せば妙に物分りがよく意外とみんなに好かれているヤツ、みたいな感じでしょうか。セロリ自体に個性的な味わいがあるから複雑な味付けをせずとも十分戦えるのも心強い。

そして今日の豆腐、時間があったので前からちょっと気になっていた豆腐屋さんまで足を伸ばして入手してきました。駅前のスーパーにある豆腐と比べたら3倍くらいお高いけど、なかなか美味。

食材ってちょっとばかりいいものを選んだところでお値段はたかだかしれている。誰もが気軽に楽しめる贅沢品ってところですね。

 




関連記事

親子煮献立

親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。

卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。

記事を読む

白菜とツナのパスタ

休肝日の残念な食卓。

引き続き、休肝日献立です。懐かしの味で休肝日。普段の晩酌は炭水化物をとらないことが多いので

記事を読む

新橋 花れん

新橋「花れん」で1人焼肉。1人飲みに適した店の特徴は。

By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] 新潟で

記事を読む

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

ピーマンと油揚げの卵とじ

一人暮らしにちょうどいい大きさ。

今年はやたらとピーマンを食べている気がします。調べてみたら、やはり度々登場しておりました。

記事を読む

春菊のサラダ

ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。

季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か

記事を読む

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

ブコディムーロ 恵比寿

恵比寿Buco di Muro(ブコディムーロ)で週末の昼ワイン。

By: yoppy[/caption] 友人から昼酒のお誘いメッセージを受信した週末。

記事を読む

焼きまいたけ献立

焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。

昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。

記事を読む

蕪とツナのサラダ、トマト塩奴で家飲み。

三度の飯より家飲み晩酌好きな私でも、旅から戻るとしばらくは自炊が面倒になります。 面倒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑