いり焼き豆腐、きのこおろし献立。
お店で食べて気に入ったメニューを家でも作ってみることが多々あります。
もちろんお店でいただいたほうが美味しいに決まっているのだけれど、ふと食べたくなったり、材料が揃っていたりすると食べたくなることがあるんですよね。
そして食べに行きたくても、もう二度と食べられない品もあり。
いり焼き豆腐もそのひとつです。
いり焼き豆腐、きのこおろしで家飲み
- ぬか漬け
- 卵と青梗菜のスープ
- きのこおろし
- 豚肉とにんじんの胡麻和え
- いり焼き豆腐
ぬか漬け
本日のぬか漬けはセロリ、なす、大根の三種盛り。
卵と青梗菜のスープ
豚の茹で汁を利用してスープに。茹で汁を塩、胡椒で味付けして青梗菜を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後に溶き卵を流し入れふわっと固めれば完成。
きのこおろし
茹でたエリンギと大根おろしをすだちと醤油で。
豚肉とにんじんの胡麻和え
すりごま、しょうゆ、ごま油を合わせたタレで茹でた豚肉、さっとピーラーで薄く剥いてさっと湯をかけたにんじんを和えます。
いり焼き豆腐
木綿豆腐1.5cm幅に切り水気を切っておきます。フライパンに油を引き豆腐を加え両面を焼いてからネギを投入、しょうゆとみりんを加えて煮からめたら完成。黒七味を振っていただきます。
なんだか珍しく醤油味が多くなってしまった。甘辛い豆腐には辛口の日本酒がよく合います。ここのところ暑くなったり寒くなったりと目まぐるしいけれど、さすがにもうそろそろ熱燗の季節がくるでしょうか。
久しぶりに作ったいり焼き豆腐。はて、前回はいつ作っただろうかと調べてみると1年以上前でした。なかなかいい感じでできた気がしたけれど、出来上がりの写真を本家と見比べたらどうにもネギが白すぎる。もうちょっとしっかり味つけるんだったな。何しろ最後に食べたのはもう随分前のことになるので記憶が薄れているようです。
別になんてことない素材で作る、なんてことない料理なんだけどね。いや、シンプルだからこそちょっとしたポイントを抑えるのが難しいんだね。
関連記事
-
-
焼きれんこん、豆腐とわかめのサラダ献立。
通常営業に戻り、晩酌献立です。 しばらく自炊から離れた後は、体内環境を整えるために帰宅
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/7 きくらげときゅうりの酢の物。
暑いときには体を冷やす食材を積極的に採って体内コントロールするとか、不便な時代を生きた方の知恵っ
-
-
まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。
外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。 あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考え
-
-
秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。
秋刀魚、まだまだ行きますよ。 前回は贅沢(?)にも好物の秋刀魚を味噌汁に入れました。
-
-
大事に扱われるのが、やたらうれしい。
少し前のことになりますが、初めてUberEatsを利用してみました。 デリバリーを利用するなんて、
-
-
おひとりさまの家飲み セロリ葉のサラダ、トマトのオイルマリネ。
昨日はワインが吞みたくなったので、近所の美味しいパン屋さんへ。 いつも行くスーパーと正
-
-
まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。
鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ
-
-
秋田の酒 うまからまんさく特別純米酒で贅沢晩酌 トマトと卵の炒めもの、ガサエビの紹興酒漬け。
酒のつまみを自分で作る際はあまり手をかけ過ぎず、素材そのものをシンプルに味わいたい派です。
-
-
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。 日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香り
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
- PREV
- モノを所有しない時代の稼ぎ方。
- NEXT
- 一人晩酌のあり方を考える。