トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。
そんな風に感じた火曜日の午後。こういうあやふやな天気の日は何を呑むか迷います。
結局は夏バージョン定番のビールからの冷酒パターンになったわけですが、何しろ冷え性なものであまり調子に乗っていると痛い目に合う。
関連 本気の冷え性改善計画
折衷案というわけでもないですが、ここはしょうがで手を打つとします。
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープで晩ご飯
- ぬか漬け
- 青梗菜のしょうがスープ
- きのこと三つ葉のおひたし
- イカとわけぎの煮付け
- トマトと卵の炒めもの
ぬか漬け
本日のぬか漬けは蕪とにんじん。まだまだ慣らし運転中であります。
青梗菜のしょうがスープ
塩、胡椒をもみ込んだ豚コマ肉と青梗菜、千切りのしょうがを鍋で炒め酒を振って水を加え、青梗菜がくたっとなるまで煮込みます。最後に塩と胡椒で味を整えごま油で風味付けして出来上がり。
きのこと三つ葉のおひたし
塩と醤油で薄めに味付けした鰹出汁で茹でたえのきと三つ葉をしっかり浸したおひたし。
イカとわけぎの煮付け
こちらは先日の残り物。こういう煮物は作った日も美味しいけれどちょこっと寝かしてもまた味が染みて美味しいですね。
トマトと卵の炒めもの
トマトはくし形に切り、卵は割りほぐして塩と酒を加えておきます。油を引いたフライパンに卵液を流しいれふんわり焼き固めたら一旦取り出します。同じフライパンでトマトと潰したにんにくを炒め水分が出たところに炒めた卵を戻し入れ塩と酒で味を整え最後に水溶き片栗粉で全体をまとめたら完成。味の濃いトマトを使うと美味しさが違います。
赤、緑、黄色。少々タンパク質多めではありますが、色合い的にはなかなか悪くない晩ご飯ではないですか。おまけに冷え性に効くしょうがも入って気持ち的にも落ち着きます。
これまでの人生で幾度となく作ってきたトマトと卵の炒めもの。それでもいつも同じレシピでいけるかというとそうは問屋が卸さないわけでして。
トマトの大きさとか水分量とか甘さとか、はたまた卵のサイズ云々によっても火を入れる時間や火から下ろすタイミング、はたまたどのくらいの塩分がベストか、などと微調整が必要な要素が山盛り。自分の中での定番料理であっても、日々あれこれ確認しつつより完成度を高めようとする貪欲さ。この飽くなき探究心が明日の家飲みを充実させるのであります。
などと尤もらしく語ってみましたが、要はまだまだ勉強中ってことです。
関連記事
-
-
夜景をチラ見で地獄どうふ。大阪新世界はしご酒ツアー後編。
大阪新世界はしご酒ツアー、後編です。 関連 新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒
-
-
卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。
地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
-
-
家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
-
-
石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。
丹念なご近所パトロールの成果により、徒歩圏内にもいくつか日本酒に力を入れている酒屋を発見。
-
-
なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。
なすと豚肉。 この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もあ
-
-
せせり塩焼き、梅しらす奴で家飲み。
写真が暗い。 なんだかどんよりした梅雨らしさ満載の写真になっている気がしますが、まあこ
-
-
家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。
昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました
-
-
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。
ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給方法として、筋肉界隈およびボデ
- PREV
- 大人のジュエリーは年齢を強調するアイテム論。
- NEXT
- 70歳のライフプランシート。