にじますのちゃんちゃん焼き献立。

にじますを入手したので、前回とは違う調理法で食べてみようと考えました。
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
しばし考えた末に、野菜と一緒に味噌味で炒めるちゃんちゃん焼きに。本来は鮭を使う料理かと思うのですが、にじますも鮭と同じくサケ科ですからね。大きく外しはしないはず。
そんな思惑通りの味に仕上がりましたが、ビジュアル的には外しました。
にじますのちゃんちゃん焼きで晩酌

- わかめスープ
- ぬか漬け
- にじますのちゃんちゃん焼き
わかめスープ

鶏がらスープでわかめと白ねぎをさっと煮て、ごま油、胡椒、ごまを加えます。
ぬか漬け

本日の漬ものはなすのぬか漬けに大葉の千切りを混ぜたもの。
にじますのちゃんちゃん焼き

にじますは塩、胡椒を振ってじゃがいも、にんじんと共に油を引いたフライパンで両面焼きます。にじますが焼けたらキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、しめじをどっさり加えて味噌だれを加えます。蓋をして野菜に火が通るまで蒸し焼きにして、最後にバターを落とし、胡椒で味を整えたら完成。本日はお土産でいただいた調理用甘味噌を使いましたが、普通の味噌にみりんや砂糖で甘みを足したものを酒で伸ばして使ってもよいと思います。
にじますは塩焼きにするだけでも十分美味しい魚ですが、皮が結構しっかりしているので、取り除いてしまうことが多いです。しかし今回みたいに油を引いたフライパンでじっくり焼く手法だと、皮が香ばしくも柔らかく仕上がります。皮を美味しく食べるにはこのちゃんちゃん焼き、いい方法だ。野菜もたっぷり食べられるし、ビールが旨い。
そして案の定、日本酒へと流れていったのでした。
中身が大事でも、見た目だって勝負したい。

ちゃんちゃん焼きとは鮭の切り身を使って、なおかつホットプレートなど用いて焼きながらワイワイ食べる料理である。そんな噂を聞いたことがありますが、魚丸ごと一匹どかんとのせてフライパンで作っても、もちろん美味しく出来上がります。
しかし、盛り付けが悩ましい。バターをきかせた味噌味の炒めものなんて間違いない旨さなんだけど、中身の魅力を底上げするような見た目も欲しいよね、と。
一体どう盛りつければ旨そうに見えるのでしょうか。そもそも鉄板でジュージューしながら食べるものを皿に盛り付けている時点でビハインドが発生しているのだけど、そんなこと言ったら焼きそばの立場がないし、広義で捉えればこれ、野菜炒めだし。
やけに滑稽に仕上がってしまった要因はやはり、魚まるごとドカンの存在感とうつわのミスマッチ具合でしょうか。野菜をにじますの上に置いただどうだったろうかと妄想しても、妙ちくりんな佇まいは大きくは変わらない。いやむしろ溺れ感が加わり、違和感は倍増する。ううむ。
ぐだぐだいうておりますが、結局は自分が食べるだけなので、どうでもいいっちゃあどうでもいいんです。ただ、作って、並べて、写真撮って、酒飲んで食べて、記録に残すまでがセットの晩酌お遊びなものですから、小さな実験を繰り返すのです。
関連記事
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
-
-
東京の酒 澤乃井 純米大辛口で晩酌 しめじと春雨の甘辛炒め、さつまいものチーズ和え。
酒は好きですが、あれこれ飲み比べたり、銘柄にこだわったりするタイプではありません。 ま
-
-
地三鮮、蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え献立。
本日のメインは、野菜だけの中華風炒めもの地三鮮。 じゃがいも、なす、ピーマンと、名前
-
-
まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。
焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな
-
-
塩手羽大根、青梗菜の胡麻酢で晩ご飯。
ここ数日、なんとなーく春が近づいている気配が。 まだまだ寒いとは感じるけれど、どうやら無事越冬
-
-
40代一人暮らし、質素で豪華な普段の姿。
しつこいですが、平日禁酒中です。十味敗毒湯で「美鼻」を目指す。とはいえ過去の晩酌画像ストッ
-
-
休肝日ごはん ベーコンエッグ丼、コールラビのサラダ献立。
新年らしい華やかさとは無縁の画像にてあいすみません。 いやね、ご馳走三昧だった三が日
-
-
おばさん、おじさんに似合う丼。
丼ものは老若男女問わず人気の高いメニューではありますが、そのボリューム感からでしょうか、ど
-
-
イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。
そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
- PREV
- 友人があちら側で人生を変えた話。
- NEXT
- 中年の睡眠を助ける、4つのアイテム。