家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。

公開日: : 最終更新日:2015/06/21 家飯, 食べること

鯖水煮缶 レシピ

毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、ここ暫くあまりにも冷たすぎることにビビッて暫く放置したりしています。

ビールなんて冷たければ冷たいほど旨い、と頑なに信じて生きてきましたが、あまりに胃腸に負担をかけ過ぎるとまた困ったことになるのでね。

参考 本気の冷え性改善計画

というわけで最近はビールは最初の1杯だけで後は日本酒にしています。
まあ呑んでることには何ら変わりはないのですが。

鯖と玉ねぎのサラダで家飲み

鯖水煮缶 献立

  • ごぼうの梅煮
  • わかめと油揚げの酢の物
  • ピーマンの卵炒め
  • 小松菜のオイル蒸し
  • 鯖と玉ねぎのサラダ

ピーマンの卵炒め

ピーマンの卵炒め
お馴染み卵炒め。味付けは塩と酒のみ、弱火でじっくりと炒めます。

小松菜のオイル蒸し

小松菜オイル蒸し

小松菜と潰したにんにくを鍋に入れ、塩とごま油を馴染ませて弱火で蒸し煮に。さっと煮てもくたっと煮ても美味しい。今日はごま油を使ったけど、ワインのお供ならオリーブオイルで解決ですね。
この料理のことは長らく「油蒸し」と言っていたのですが、音的に料理としては最悪のネーミングなので止めました。

鯖と玉ねぎのサラダ

鯖と玉ねぎのサラダ
鯖の水煮缶とオニオンスライスを合わせた簡単サラダ。ほんの少しだけポン酢を垂らしたら、毎度おなじみ原了郭 黒七味を振って。

後は先日の残り物のごぼうの梅煮とわかめと油揚げの酢の物の酸っぱいコンビで5品の晩酌。ちょっと塩分高めだったかしら。そして食卓が青い、青すぎる。

一人暮らしの料理

ピーマン2個に卵1個という分量で作ったのでピカタみたいな姿になっている卵炒めですが、何がしかの野菜と卵を炒めたら1品できる、というのは本当に便利で重宝しますね。いつもは白葱を使うことが多いけど、ピーマンや玉ねぎ、トマト、きゅうりなど結構幅広くいろいろな野菜で楽しめます。

そして時短調理の強い味方、鯖缶。
魚の水煮缶は味付け要らずなので有難いけれどかなり塩分が強めなので野菜をたっぷり加えるとちょうどいいように思います。玉ねぎの他に大根おろしと合わせたり、しょうがを加えてキャベツや白菜と一緒に煮るのもまた美味しいよねえ。

 




関連記事

蒸し鶏のねぎソース

蒸し鶏のねぎソース、島オクラのおひたし献立。

蒸し鶏。平素はむね肉を使い、そして蒸さずにゆでることが多いです。 せりと蒸し鶏の梅和え

記事を読む

柏餅をひとつだけ買えるか。

柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは

記事を読む

家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。

TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ

記事を読む

漬物ステーキ

白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。

夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。 よって、

記事を読む

ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。

珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。

記事を読む

鯖と白菜の味噌煮込み

家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。

さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は

記事を読む

コンビーフと春キャベツのパスタ

春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。

コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特

記事を読む

たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

タイトルの通りです。 先週末からたった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cmの超

記事を読む

小松菜と豆腐の炒めもの

小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。

青菜がかぶったな。そう思いました。 豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。

記事を読む

40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。

葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑