家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。

140916d6

昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。

私は40余年の人生でいわゆる「大型地震」というものを世界のあちこちで3度も経験してしまいました。経験が増える度に呼び起こされる記憶が蓄積されるからか、揺れに対する恐怖が年々増していくのを感じていたのですが、今日はあんなに長く揺れたにも関わらす、何故かかなり平常心でいられました。

不思議。

今日ほど「絶対大丈夫だ」と落ち着いていられたことなんて、この20数年なかったのにな。

 

今夜の晩酌メニュー

140916d

  • トマト
  • もやしナムル
  • 甘くない白和え
  • 白葱の卵焼き
  • 砂肝のポン酢漬け

トマトともやしナムル

140916d3
無性にもやしナムルが食べたくなってもやしと胡麻を買いにスーパーに行ったのに、胡麻買うの忘れた…。
トマトは酢とナンプラー少々で味付けしました。

甘くない白和え

140916d2
水切りしてざっと崩した木綿豆腐をオリーブオイルと柚子胡椒で味付けした和えごろもに塩もみキャベツを合わせました。うーん地味なビジュアル。でも、なかなかイケますよ。

白葱の卵焼き

140916d4
溶いた卵に白葱と水を加えて塩胡椒で味付けしたものを中火で焼いただけの、いつもの卵焼き。最近の卵料理マイブームははしっかり目に火を通すこと。以前はとろとろ至上主義だったんですけどねえ。玉ねぎとかセロリでも美味しいです。

砂肝のポン酢漬け

140916d52
昨日茹でていた砂肝はこれになりました。薄切りにして茹でた砂肝を生のにらと一緒にポン酢で漬け込むだけの簡単おつまみ。仕上げにレモンを絞って。前回は青葱で作ったけど、これはやっぱりにらが美味しいなあ。

何せ自然光専門なので、こうも部屋の照明が暗いとなかなか設定が定まらず、思うような写真が撮れません。しかしこうして日々試行錯誤するものまた楽しいもので。

数ヵ月後に見返して、おお~成長したな、とニヤけたいです。




関連記事

30代、40代 大人のシェアハウス生活は本当に「地獄」なのか。

中年世代のシェアハウス利用について。おそらくかなりの編集、という名の脚色がなされているのでし

記事を読む

家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。

料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ

記事を読む

家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。

師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初

記事を読む

もつ鍋もどき鍋で家飲み。

寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。

記事を読む

葱爆羊肉

葱爆羊肉、大根のサラダ献立。

ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉

記事を読む

家飲み献立 12/17 白菜と春雨のうま煮、トマトのナムル。

1時間ほどサーバーが落ちていました。 アクセスして下さった方にはご迷惑をおかけして申し

記事を読む

焼きまいたけ献立

焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。

昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。

記事を読む

里芋のねぎ油炒め

里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。

あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒

記事を読む

家飲み献立 きくらげと卵の炒めもの、焼きなす。

豚肉シリーズラスト。 きくらげと卵の炒めものは結構好きなおかずでよく登場します。卵の炒

記事を読む

たらと新じゃがの塩煮

たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。

たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑