家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。
私は40余年の人生でいわゆる「大型地震」というものを世界のあちこちで3度も経験してしまいました。経験が増える度に呼び起こされる記憶が蓄積されるからか、揺れに対する恐怖が年々増していくのを感じていたのですが、今日はあんなに長く揺れたにも関わらす、何故かかなり平常心でいられました。
不思議。
今日ほど「絶対大丈夫だ」と落ち着いていられたことなんて、この20数年なかったのにな。
今夜の晩酌メニュー
- トマト
- もやしナムル
- 甘くない白和え
- 白葱の卵焼き
- 砂肝のポン酢漬け
トマトともやしナムル
無性にもやしナムルが食べたくなってもやしと胡麻を買いにスーパーに行ったのに、胡麻買うの忘れた…。
トマトは酢とナンプラー少々で味付けしました。
甘くない白和え
水切りしてざっと崩した木綿豆腐をオリーブオイルと柚子胡椒で味付けした和えごろもに塩もみキャベツを合わせました。うーん地味なビジュアル。でも、なかなかイケますよ。
白葱の卵焼き
溶いた卵に白葱と水を加えて塩胡椒で味付けしたものを中火で焼いただけの、いつもの卵焼き。最近の卵料理マイブームははしっかり目に火を通すこと。以前はとろとろ至上主義だったんですけどねえ。玉ねぎとかセロリでも美味しいです。
砂肝のポン酢漬け
昨日茹でていた砂肝はこれになりました。薄切りにして茹でた砂肝を生のにらと一緒にポン酢で漬け込むだけの簡単おつまみ。仕上げにレモンを絞って。前回は青葱で作ったけど、これはやっぱりにらが美味しいなあ。
何せ自然光専門なので、こうも部屋の照明が暗いとなかなか設定が定まらず、思うような写真が撮れません。しかしこうして日々試行錯誤するものまた楽しいもので。
数ヵ月後に見返して、おお~成長したな、とニヤけたいです。
関連記事
-
-
大根とひき肉の温サラダ、焼きとうもろこし。
7月最初の晩酌。 昨日に引き続き夏らしいビジュアルの晩酌メニュー...と言いたいところ
-
-
塩もみキャベツのタルティーヌで朝ごはん。
Good morning world! 普段は晩酌事情ばかりUPしていますが、たまには
-
-
一人晩酌のあり方を考える。
食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲
-
-
豚肉ともやし蒸し、里芋のクリームチーズ和え献立。
もやしワシワシいきたい熱発症につき、もやし蒸し。 もやしって給料日前の救世主的として広
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
秋刀魚とキャベツの生姜煮、水菜のおろし和え。
今夜はなんだかんだ残り物だけで済ませよう、と考えていた午後。 が、突然大量の葉野菜を食べたい衝
-
-
ぶりあらとわかめの酒蒸し、オクラ納豆献立。
ぶりあらが安いよう、欲しいよう、食べたいよう。でも、量が多すぎて一人では食べきれないよう、
-
-
たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?
もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。
-
-
鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。
今夜は冷しゃぶにでもしようかな。 と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっ
-
-
トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。
トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。