れんこんと豚肉の黒酢炒め、豆腐と春菊のスープ献立。
しょうゆや塩、酢などの基本調味料と比べると、黒酢とのお付き合い歴は浅めです。
初めて使ったのっていつだろうか。初期は主に餃子のつけだれとして活用しており、調理にはあまり使っていなかった記憶があります。
しかしここのところよく登場するなあと。すっかり頼れる相棒になったなあと思うのです。
れんこんと豚肉の黒酢炒め、豆腐と春菊のスープで晩酌
- 豆腐と春菊のスープ
- 蕪のオイル添え
- ゆでキャベツの梅おかか和え
- れんこんと豚肉の黒酢炒め
豆腐と春菊のスープ
鍋にごま油を入れ水気を切った豆腐をくずしながら炒め、ざく切りにした春菊も加えてしんなりしたら鶏がらスープを加えてさっと煮ます。胡椒で味を整えたら完成。先日のつまみと同じ素材の組み合わせですね。和えものか汁ものかの違い。
蕪のオイル添え
くし型に切った蕪にうまみオイルを添えて。
ゆでキャベツの梅おかか和え
ゆでてざく切りにし水気を絞ったキャベツを叩いた梅肉と鰹節で和えたもの。
れんこんと豚肉の黒酢炒め
豚もも薄切り肉は一口大に切って塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけます。フライパンに油を引き一口大に切って水にさらしておいたれんこんを並べ焼き、空いているスペースに豚肉を入れて焼き付けます。材料に火が通ったところであらかじめ合わせておいた黒酢、にんにくしょうゆ、水を投入しとろみがつくまで煮からめたら完成。
これ、ビール向けのつまみだったなあ。最近家にビールの買い置きをしていないので日本酒になっちゃったけど、ビールか紹興酒を合わせるのがよろしいかと思います。
黒酢+しょうゆはここ最近ですっかり定番化した味付けのひとつ。肉っけだけ、野菜だけで作っても旨いのだけれど、今日は豪華バージョンということで合わせ技に。
黒酢は割と味が濃いというか、コクも甘みも強い調味料。よってさっぱり味派の私はこのまま使ってしまいがちだけれど、砂糖やはちみつで甘味を足すとよりこっくりした味わいの一品になるかと思われます。
関連記事
-
-
こんにゃくステーキ、豚汁で家飲み。
おなかがぶよぶよだから整腸のために、というわけではないけれど、こんにゃくです。 こんに
-
-
休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。
2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その2. 台中駅 照燒醬雞腿便當。
台中滞在を満喫して次は嘉義へ向かいます。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 嘉義
-
-
蒸し鶏となすのサラダ、焼きピーマン献立。
便宜上、蒸し鶏となすのサラダとしましたが、なすも蒸しています。さらに、なすとほぼ同量のトマト
-
-
いり焼き豆腐、しらすおろしで晩酌。
レシピを見ながらキッチンに立つことはほとんどありません。 毎夜の晩酌に並べるつまみは切
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。
先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。
ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす
-
-
トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。
肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半
- PREV
- 洋服が少なくて本当によかったと思った話。
- NEXT
- 威厳のマツコのお墨付き。