移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。
いやー、びっくりした。
東京駅、激混み。
在来線のラッシュにすら縁のない私、こんなに混んでる時に移動することなど殆どないので人にぶつからずに歩くので精一杯という有様。
大きい荷物を抱えた人、小さなお子さん連れ、年配の方、人混みの中、ホントにお疲れさまです。
東京駅で調達すべき旅のお供
さて、新幹線移動の時は大丸地下でビールに合うつまみを調達して出発直前にホームの売店でビールを買って持ち込むのがデフォルトでしたが、今日はなんとなくワインが呑みたいなあと。
となると、丸の内でVIRONに寄りますか。
うわあ、VIRONもさすがにめちゃくちゃ混んでます。
いつものようにレトロドールを半分買って、どこかでハムかチーズを仕入れようかな。
と思っていたのですが、この時期豪華なオードブルセットはたくさん出てるだろうけどちょこっと車内で食べるちょうどいい量を探すのは難しいかな、あれこれ買うの面倒だな…。などと考えているところに目に飛び込んできたのはレトロドールに生ハムとピクルスをはさんだジャンボンクリュ・コルニッション。
お、これだ!と直感で予定変更。
あとは東京駅の紀伊国屋でハーフボトルの赤ワインと小さなパックに入った18ヶ月のミモレットを調達していそいそとのぞみに乗車しました。
いやー、何これ美味しい!
バケット、ハム、ピクルスというシンプルなメンツをたっぷりのバターでまるっとまとめているバランスのよさ。このバターは多分エシレかな?
車内で丸ごと食べるには噛み切り難いし、ハムがビローンと出てきたりして少々食べ難いということを差し引いてもかなり嬉しい移動のお供。グラスがなかったのでお行儀悪くワインをラッパ呑みしてしまいましたが、ミモレットをちょいちょい摘みながらちびちびと楽しみました。
ハムチーズのサンドイッチも気になったのだけど、ピクルスに惹かれてこちらを選んで今回は正解でした。
うん、いつもビールだったけど、これからはワインもありだな。
美味しいサンドイッチのおかげで、幸先のいい年末年始休暇の幕開けとなりました。
さて、これを書いている現在は既に移動完了。ほっと一息、今からまた呑みなおします。
さて、大晦日と三が日は思う存分だらけますよ。朝から呑んで、食べて、普段は見ないテレビとか見ちゃおうかな。
正月ってそういうものですよね、ふふふ。
関連記事
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
自由で不自由な暮らし、エイヤへの憧れ。
ようやく次回の旅のために航空券を手配しました。 いえね、もうずいぶん前からアタリはつけ
-
-
益子の見どころ、楽しみ方 益子陶器市体験談 その3
長々と書いてきた益子陶器市記録。 関連 やきものライナーで行く 益子陶器市 その1
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め
-
-
かつおの竜田揚げ、えのきの梅おろし献立。
久しぶりに食べたたたきは旨かったけれど、さすがに1食で消費できる量ではありませんでした。
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
-
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
-
新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。
久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
豚肉とキャベツのソース炒め、玉ねぎとわかめのゆかり和え献立。
ソース焼きそば、旨いですよね。たまに無性に食べたくなりませんか。 そう頻繁には食べない
- PREV
- 家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
- NEXT
- 年末のご挨拶。