ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
となると青菜、青菜が食べたいですね。
とにかく異様に葉野菜が好きなのですが、なんでしょう、この青菜の恐るべし吸引力は。美味しいし見た目が綺麗だしいくら食べても罪悪感ゼロってところがいいんでしょうか。あ、そういやきのこも罪悪感のない食材ですね。
もちろん、何事もやり過ぎは禁物なので野菜といえども過剰摂取は良くないと思いますが、幸いこれまで体に異変が起こったことはありません。みかんの食べ過ぎで手が黄色くなったことはあるけど。
ぶりと青菜のごま油蒸し献立
- きのこ汁
- キャベツのおかかじょうゆ
- 梅納豆
- ぶりと青菜のごま油蒸し献立
きのこ汁
エリンギとえのきをたっぷり入れた味噌汁。きのこ類をくつくつ煮て味噌をとき入れるだけの出汁いらず。きのこ偉い。
キャベツのおかかじょうゆ
茹でたキャベツを鰹節と醤油でいただきます。
梅納豆
納豆に山盛りのさらしネギと叩いた梅肉を加えたもの。
ぶりと青菜のごま油蒸し
ぶりの切り身は塩を振ってしばらくおき、出てきた水分を拭き取って臭みを取り除きます。フライパンに小松菜の硬い部分を並べその上に一口大に切ったぶりとしょうがの千切りをのせ塩、荒く潰した粒胡椒を加えたら酒を回しかけ火にかけ、蓋をして蒸します。ぶりの色が変わったら小松菜の葉の部分を加えさっと火を通して汁ごと器に盛り付け白髪ネギをたっぷりのせます。最後によく熱したごま油を白髪ネギの上からジュっとかけて完成。
最後のジュッはなくてもあっさりしていていいんだけど、お腹が空いていたからかちょっとコクが欲しくてジュっといってみました。イメージ的には清蒸しでしょうか。まあフライパン直でズルしちゃってますが、紹興酒とか醤油とか砂糖とかでしっかり味をつければ中華風のアレですね。しかし白髪ネギ多すぎィ!
白髪ネギだけじゃなく納豆のネギも相当多いですね。もはやネギの納豆和えと言っても過言ではない。ネギ嫌いな方には地獄の献立ですが、ネギ好きの酒飲みにはありがたいおつまみなのでした。
関連記事
-
-
BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。
私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
白菜とツナのうま煮、蒸し鶏とピーマンの塩昆布和え献立。
毎日の晩酌で並べているのは「名もないつまみ」ばかりです。 「筑前煮」とか「ビーフコロッ
-
-
葱キャベツ油揚げ、定番食材使い回し。
毎週のことですが、金曜日のシェアハウスはひっそりとしています。 外は雨。それでも若い人たちは街
-
-
家飲み献立 10/30 半干しキャベツの煮込みとワインで晩ごはん。
夜、外から帰って来た時が一番寒く感じるこの部屋。 外気より室内が寒いって、何が原因なんでし
-
-
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
秋めいてきましたね。 相変わらず四季とあまり関係ない生活を送っているもので、季節の変わ
-
-
晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。
余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。 と考えていたのですが、少々変化
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 時代は家吞みダイエット。
なんだか最近外食減ったなあ。 去年の今頃はほぼ毎日外食の日々でした。何故なら、キッチン
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。
秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。 みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。
-
-
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。 要領が悪い人の料理。 とにかく簡単な手