豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。

公開日: : 家飯, 食べること

豚ロースの梅照り焼き献立

生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってから、ずいぶん月日が経ちました。

もちろん新鮮野菜オンリーでも大変よろしいのですが、野菜を食べるための肉が少しあるとより一層うれしい。

ステーキサラダ、トマトと新玉ねぎのスープ献立。

葉物をこれでもかと頬張ることを目的とした肉。誘い肉、とでも呼びましょうか。

豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立

豚ロースの梅照り焼き献立

  • 水菜と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 小松菜とひらたけのおひたし
  • 豚ロースの梅照り焼き

水菜と油揚げの味噌汁

水菜と油揚げの味噌汁

たっぷりの水菜と油揚げを入れた味噌汁。出汁は昆布ときのこのゆで汁。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは古漬けキャベツ。ざく切りにしてごまをまぶします。

小松菜とひらたけのおひたし

小松菜とひらたけのおひたし

ゆでた小松菜とひらたけを出汁割りしょうゆにひたしたもの。

豚ロースの梅照り焼き

豚ロースの梅照り焼き

フライパンに油を引き、薄く片栗粉をまぶした豚ロース肉を焼きます。両面焼いたら滲み出た油をキッチンペーパーで拭き取り、刻んだ梅干し、みりん、しょうゆ、酒を合わせたタレを投入。強めの火加減で煮からめたら完成。プリーツレタスとレッドピーマンと共にうつわに盛りつけます。

サラダはシンプルなドレッシングで味付けしてもよかったのだけど、梅風味のタレがしっかりとあったのでそのままで。薄切りのロース肉2枚を焼いただけでも野菜と一緒にどかんと盛りつけたらば、結構なボリュームに見えますね。ひやおろし純米を添えて。

日本酒にあうおつまみレシピ

今回は大きめにちぎったプリーツレタスを添えたので、肉サラダというよりも葉で肉を包んで食べる、サムギョプサル的アプローチでしょうか。しっかり濃い味とか、バラ肉など重ための部位でも、葉っぱで巻けばあら不思議、エンドレスで食べてしまえるわ、というアレ。

お家で簡単サムギョプサル 1人暮らしの晩ご飯。 

普段葉物野菜といえば煮たり焼いたりと汎用性の高いキャベツや小松菜、白菜あたりを選びがちだけれど、たまにこういう食べ方をすると生野菜がハッとするほど旨い。レタスとかサンチュなど、柔らかさが信条の生食前提葉野菜もいいじゃないか、このフレッシュさんめ!という心境になりますね。

 




関連記事

家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。

夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て

記事を読む

手羽元と大根の煮物

ぬか漬けリメイク 手羽元と大根の煮物、おつまみ奴。

昨日は騒音で目が覚めました。 寝ぼけた頭でうるさいなあ、でもこの音よく知ってる音だ、なんだ

記事を読む

蒸し鶏のねぎソース

蒸し鶏のねぎソース、島オクラのおひたし献立。

蒸し鶏。平素はむね肉を使い、そして蒸さずにゆでることが多いです。 せりと蒸し鶏の梅和え

記事を読む

もやしとニラの卵焼き

無趣味な人間に訪れるブーム。

相変わらずこれといった趣味がなく、強烈に「ハマる」という感覚に乏しい人間です。 しか

記事を読む

肉団子と大根の味噌汁

肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。

先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ

記事を読む

家飲み一人鍋 1/12 豚肉と葱のしゃぶしゃぶ

東京に戻りました。 よって、久しぶりの家飲み記事。 ...なのですが、またすぐ家を空

記事を読む

塩豚のトマト煮 献立

塩豚のトマト煮、蕪の葉としらすの炒めもの。

やってしまいました。 サラダにしようと思っていたトマト、うっかり凍らせてしまいました。

記事を読む

簡単おつまみ 8/15 イカとセロリの中華和え。

あれ…。 今の今まで今日は木曜日だと思ってました。 お勤めしていないのでただでさ

記事を読む

豚肉と水菜のはりはり煮献立

豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。

寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も

記事を読む

まぐろの尾の身ステーキ献立

まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。

焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑