大阪の酒 秋鹿 純米無濾過生原酒で晩酌 鶏のくわ焼き、小松菜の梅おろし和え。
公開日:
:
最終更新日:2017/04/28
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
愛知が飛んでいるのを気にかけつつ関西を攻めております。
関連 勝手に日本酒全国ツアー
いや、愛知もあるにはあるんですけど近所の酒屋で好みのタイプに出会えないのですよ。これは通販に頼るしかあるまい、と思いつつ酒屋新規開拓にも余念がないものでついついあちこちフラフラと。
今日は懐かしい大阪の酒が目に入ったので歩を進めましょう。
大阪の酒 秋鹿 純米無濾過生原酒
シンプルな面構え。こう見ると秋と鹿、この二つの漢字は妙にバランスがいいですね。達筆ならば毛筆で書きたくなる並びとでもいいましょうか。蔵の公式サイトはない模様。
参考 秋鹿酒造(有)(日本名門酒会)
創業以来120年続けてきた米作りと酒造りの兼業経験を生かし、米作りから酒造りを始めるシャトー型に移行して20年。自営田と近隣町内農家の契約田25ヘクタールから獲れる高品質な酒米で、味わい深い純米酒だけを造っている。
ん?元々米も酒も作っていたけれど自家製米での酒造りを始めたのはここ20年という意味でしょうか、どうなんだろう。元は酒米は作ってなかったということかな。
お店では飲んだことがある秋鹿だけれど自分で購入するのは初めてだなどと考えながらまずは常温で一口。いいなあ、これ。
各地の酒を飲み続けて自分の好みがわかってきたのですが、日本酒は食事ありきで楽しみたい私の好みは俄然辛口でキレのいいタイプ。米の旨みが感じられ酸味は強めけれどキリッとスパッと辛口のこちらはかなり好みです。いやいや、旨いじゃないか。生原酒だけど冷蔵庫に入れず常温保存で開栓後の変化を楽しむのもオススメとの酒屋さんアドバイスに従って数日に渡りいろんな温度でちびちび楽しみたいと思います。
大阪の酒 秋鹿 純米酒 データ
蔵元 | 秋鹿酒造(大阪府・豊能郡能勢町) |
種類 | 純米酒 |
精米歩合 | 70% (山田錦 100%) |
日本酒度 | +8 |
酸度 | 2.0 |
アルコール度 | 18度 |
鶏のくわ焼き、小松菜の梅おろし和え献立
- 白菜漬け
- えのきの味噌汁
- にんじんナムル
- 小松菜の梅おろし和え
- 鶏のくわ焼き
えのきの味噌汁
まさかの3連投となったえのき味噌汁。本日はさらしネギを加えました。
にんじんナムル
千切りにしたにんじんをさっと茹で、塩、胡椒、ごま油、いりゴマで和えたもの。
小松菜の梅おろし和え
大根おろしと叩いた梅干しポン酢を合わせて茹でた小松菜を和えました。
鶏のくわ焼き
鶏もも肉は一口大に切って塩で下味をつけかたくり粉を薄くまぶします。熱したフライパンに鶏もも肉を並べ出た脂を除きながら両面焼き色がつくまで焼きます。最後に酒、みりん、しょうゆをあわせたタレを投入しとろみがつくように煮からめて完成。付け合せにフライパンの端っこで焼いた焼きネギを添え、黒七味を振っていただきます。
またえのき味噌汁か、という感じですが、実は当初鶏肉のソース焼きに白髪ネギをたっぷりのせたものをメインに据えるつもりだったのです。が、予定外にこの酒が手に入ったものだからあああだったらソース味じゃなくてもっと純和風なものにしたいぞと考え直し、同じ材料でできるくわ焼きに変更。今日こそはしょうがスープにてと考えていたえのきもやっぱり日本酒に寄せて味噌汁にしてしまったというわけでした。
そんな細かいことはどうでもいいですわね。
いつものように地味な献立ですが今日は美味しい日本酒があったので満足度高め。普段はパック酒もカップ酒も喜んで嗜む私ですが、好みの酒があると俄然テンション上がるよねえ。
関連記事
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
山形の酒 出羽桜 つや姫 純米吟醸で晩酌。鶏むね肉とエリンギのしょうが炒め、長芋明太子和え献立。
鶏むね肉を食べるとなると、蒸し鶏になるパターンが多い。 蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献
-
-
牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。
久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
れんこんと豚肉の黒酢炒め、豆腐と春菊のスープ献立。
しょうゆや塩、酢などの基本調味料と比べると、黒酢とのお付き合い歴は浅めです。 トマト黒
-
-
家飲みメニュー 8/4 酒肴ちょこちょこ盛り。
先ほど器に関する記事を書きましたが、今使っている揃いの器は思いっきり酒呑み仕様の肴サイズだという
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
トマトと大葉のサラダ、なめこ納豆。
桜咲き始めてますね。 早咲きの種類なのでしょうか、ちらほらと花が開いているのを目にする
-
-
休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。かつては 「酒が飲めないならごはんも食べたくない」 などと恐ろ
-
-
塩豚とじゃがいものオイル焼き、キャベツのおかか和え。
微妙な面構えの写真を晒してすみません。 と、いきなり謝罪。 いやあ、春ですね。
- PREV
- 少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。
- NEXT
- 本気のほうれい線改善計画、その後。