休肝日ごはん 鶏出汁エスニックそうめん献立。
久しぶりに行ったベトナムの食感覚を体が舌が覚えているうちに、それらしい何かを作ってみようと考えました。
そういや以前はこの手の麺をよく食べていたような。
基本的にはこれ↑と同じものです。ただ、麺がそうめんです。別に悪くはないけども、そりゃライスヌードルのほうが合うし、こんにゃく麺のほうがそれっぽかったかな、と感じました。
休肝日ごはん 鶏出汁そうめん献立
- 小松菜のおろし和え
- 鶏出汁そうめん
小松菜のおろし和え
ゆでた小松菜と大根おろし、鰹節を合わせ、しょうゆをまわしかけます。
鶏出汁そうめん
鶏むね肉は塩を揉み込んでおきます。酒、水、ねぎの青い部分、しょうがを入れて沸騰させた鍋にむね肉を入れ火を止め、蓋をして冷めるまで放置。あらかじめゆでておいたそうめんをむね肉のゆで汁で温めうつわに盛り、千切りにした白ねぎ、大葉、唐辛子、ゆでもやし、細く割いたむね肉をのせたら完成。レモンを絞り、ニョクマムで味付けしながらいただきます。
近頃はこのしっとり蒸し鶏は塩と酒だけで作ることが多いのですが、ねぎの青い部分があったので香り付けに使いました。椀のデザインも相まってそれらしいビジュアルの麺になりましたが、まあ、そうめん。
そうめんって細っこいのに案外そうめんとして強く主張してくるなあと新たな発見がありました。副菜に使った大根おろしをぶっかけたほうがお似合いだったかしら、と思わなくもありません。
さて、今回ベトナムで調味料をいくつか調達してまいりました。
スーツケースを持参していなかったのでさほど多くはないのだけれど、今日使ったニョクマムも現地調達の品。その他の調味料と一緒に厳重に梱包して預け入れ荷物にて持ち帰りました。
が、調べてみると機内持ち込み・預け入れ共、ニョクマム持ち出し一切を禁止しているエアラインがあるのですね。禁止理由は「刺激臭がするから」とのこと。今回はJALだったので特に問題なく持ち帰ったけれど、ベトナムエアだったらダメだったのかしら。でも、タイからナンプラー持ち出しちゃダメ、みたいな話はないような。
とにかく、方向性はあっているがしかし、やや惜しい仕上がりとなってしまった初ニョクマムメニュー。せっかくの自分土産をちゃんと使い切りたいので、今後はベトナム風メニュー割合を増やそうかしら。そろそろこの手のメニューによく合うビールの季節でもあるしね。
関連記事
-
-
焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立。
2020年最初の晩酌記事です。 といいつつ、年末に撮った写真がまだ少し残っているので小
-
-
れんこんのきんぴら、キャベツとツナの塩昆布和え献立。
年が明けてからもしばらくは去年の晩酌献立ストックを放出しておりました。よって、本日更新分から
-
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??それと
-
-
家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。
いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。 現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、
-
-
私が団子を練らない理由。
年末年始はありがたいことにご馳走を食べまくりますね。 年末は旅先で、そして帰省し地元で
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。
うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師
- PREV
- まだそのサンダル履いてるの?
- NEXT
- ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。