まだそのサンダル履いてるの?
昨日あのお方より、開幕宣言を拝受しました。
朝方やや肌寒かったので、何もこんな日に、と思わなくもなかったのですが、すでに5月も半ば。時期といえば時期ですね。
ギョサンの季節がやってきました。(1年ぶり6回目)
ギョサンの季節になりました
私はといえば、先日のベトナム旅行にてすでに今季ギョサンデビューを済ませております。
今回は暑い場所への旅というだけでなく、何しろビーチに日参したものですから、ギョサンは必須アイテムでありました。
ちなみに、ゴールドのギョサンの写真は2015年のもの。2019年の現在も、このゴールドは健在です。
鼻緒一体型で壊れにくいのでヘビーユースしても何年も持ちこたえてくれるのもギョサンの頼もしさではありますが、底が減って滑るようになってしまったら替え時。力強いグリップこそが、ギョサンの大きな魅力ですからね。そこは厳守しましょう。
以前は年がら年中履いていたので減りは早かったけれど、現在はスニーカー台頭の影響、そして冷え性防止の観点から、使用頻度がやや落ちている。
だからでしょうか。購入から5年経った今でも、問題なく大地をがっつり掴んでくれております。今年もよろしくお願いします。
まだそのサンダル履いてるの?
というわけで、チープなサンダルを長年大事に履き続けるという燃費の良い暮らしを送っております。ギョサンに限らず、家に招き入れた物質とは何年も何年もねちねちねちねちと付き合い続けるタイプで、使い捨ては苦手です。
ものを大事にする、といえば聞こえはいいが、実は買い物が苦手なだけじゃなかろうかと気づいたのはつい最近になってから。洋服に関しては自分の好みにさほど迷いはないけれど、買い物という作業自体が面倒といいますか、ただの怠惰。
その昔は買い物代行やパーソナルスタイリストを使うという感覚が正直理解できなかったけれど、今はなんとなくわかる気もする。選んでもらえるなら、それでもいいよねえ。
ちなみに、兄さんの赤いギョサンも4~5年モノのはず。さすがの勝ち組であります。ギョサン開幕宣言と同時に、朝も早よからどうしてもタコ酢が食べたくなったので今仕込み中であるという謎情報を添えてくるあたりも、さすがとしかいいようがない。
関連記事
-
-
ZOZO USEDの買取査定額が確定した。
先日ZOZO USEDに送った洋服たちの査定額が確定しました。 >>参考
-
-
40~60代、おとな女性の一人暮らし。
10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。
-
-
10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月
-
-
親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」
先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり
-
-
今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。
By: Steve Larkin[/caption] 最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんで
-
-
今日捨てたもの その数字は最高の選択基準か。
By: Randen Pederson[/caption] コインって貯まるよねえ。 「貯
-
-
ブランドアイテムは、いつもやさしい。
By: Luis Villa del Campo[/caption] 季節外れにブーツを捨て
-
-
少ない服でも怠惰を痛感、春の試着会。
そろそろ本格的に暖かくなってきたので、クローゼットを整理しました。 「整理」といって
-
-
収集癖への淡い憧れ、コレクターにはなれなくて。
何かにどハマりし、寝食忘れてのめり込み、稼ぎの殆どをつぎ込んで対象アイテムを買い漁ったコレク
-
-
散らかし、掻いて、放置して。かりそめの快楽に身を委ねる。
By: Sandy Schultz[/caption] 手湿疹が酷くなったことで数年ぶり無数