休肝日のメニュー 鶏出汁こんにゃく麺。

公開日: : 最終更新日:2018/12/09 家飯, 食べること ,

こんにゃく麺

基本的に1年365日欠かさず酒を呑んでいます。

酒は好きだけど酒豪ではないので、1日の飲酒量が少ないことが幸いしてか、特に健康面でも問題はありません。

が、昨夜は久しぶりに休肝日にしてみました。

特に理由はないのですが、たまにはいいかなあとふと思ったので。
そして酒を抜いてみたところで特に辛くもなんともないので、今後は定期的に呑まない日をつくってみようかなあ、などと思っています。

休肝日のメニュー

こんにゃく麺献立

  • 鶏出汁こんにゃく麺
  • ゴーヤとちくわのナムル
  • しめじの梅紫蘇和え

鶏出汁こんにゃく麺

蒸し鶏の茹で汁を薄めて胡椒を振り温め、さっと茹でたこんにゃく麺と一緒に器に盛り蒸し鶏、三つ葉、大葉を乗せました。仕上げにレモンを絞ってナンプラーを少々。

ゴーヤとちくわのナムル

薄切りにして塩もみしておいたゴーヤを同じく薄く切ったちくわと合わせてごま油、ごま、醤油で和えます。

しめじの梅紫蘇和え

塩茹でしたしめじを酒で伸ばした梅肉と大葉の千切りで和えるだけ。

蒸し鶏を作った時の定番、こんにゃく麺。スープさえあればあっという間にできるのでお夜食にもよさそうです。そして呑まないんだったらこういう箸休め的小鉢は作らなくても…と思うんだけど、まあ習慣ですね。

一人暮らしの料理

久しぶりのこんにゃく麺。

スーパーに行ったら以前よりこんにゃく麺の品揃えが豊富になっていました。糖質制限がメジャーになったから需要が増えたのでしょうか。

ちなみに本日使ったのは稲庭うどん風こんにゃく。平べったい形状がナンプラーをきかせたアジアンテイストのスープによく合います。フォーとかセンレックとかそういうイメージね。今日はたまたま三つ葉を使ったけど、韮や葱、セロリ、春菊など香り野菜はなんでもいけます。もちろん、お好きな方はパクチーでどうぞ。

さて、これから休肝日のメニューはどうするかなあ。今回はたまたま鶏スープがあったから温麺という手を使ったけど、いつもの感じの献立で酒だけ抜くっていうのもとんちんかんな気がするし。

そうだ、そろそろ健康診断も行こう。
毎日機嫌よく暮らして美味しいものを食べ、楽しく酒を呑むために、常に体を整えておかなきゃね。

 




関連記事

春雨炒め

野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。

普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春

記事を読む

焼きレンコン

焼きレンコン、ニラの卵とじで一人晩酌。

近所に小さな八百屋さんを発見して早くも愛用しています。 かなり小さな店で大型スーパーと

記事を読む

千葉県産・匠味豚のシュウマイ、きのこスープ献立。

お久しぶりです、晩酌献立です。どれくらい久しぶりかってアナタ、なんと8ヶ月ぶりですよ。前回

記事を読む

家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。

今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑

記事を読む

焼き厚揚げ献立

焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。

ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。

記事を読む

水菜とエリンギの塩ポン酢和え

晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。

驚きの品薄。 そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。 台風の影響もあるのでしょ

記事を読む

カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。

よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした

記事を読む

秋鮭とじゃがいものグラタン

秋鮭とじゃがいものグラタンで白ワイン。

ワンパターン、とまではいかないけれど、スリーパターンくらいしかないじゃないですか、うちの晩

記事を読む

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

鶏と水菜の酒蒸し 献立

鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。

今日は珍しく遅いランチで、おまけにデザートまでしっかり食べちゃったものだからお腹が減らず。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑