豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

豚肉とピーマンの炒めもの

ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入ってたりする。

作るのはおろか、食べるほうでも青椒肉絲経験値はあまり高くないけれど、あれって切り方が大きなポイントなんだろうなとは思っています。

いかに見目よく、食感よく、細く切るか。

ピーマンの細切りって、難しいですね。

豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮浸し献立

豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮浸し献立

  • わかめのスープ
  • ぬか漬け
  • オクラとトマトの煮びたし
  • 豚肉とピーマンの炒めもの

わかめのスープ

わかめのスープ

鶏がらスープでわかめをさっと煮て、ごま油、胡椒、すりごまで仕上げます。青みは刻んだ小松菜。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツと大根の古漬け。塩抜きしてすりごまをまぶしました。

オクラとトマトの煮びたし

オクラとトマトの煮びたし

昆布と鰹節でとった出汁を塩としょうゆで薄めに味付けし、湯むきしたトマトとさっとゆでたおくらを浸して冷やします。鰹節をのせて。

豚肉とピーマンの炒めもの

豚肉とピーマンの炒めもの

一口大に切った豚こま肉に塩、胡椒、片栗粉で下味をつけます。フライパンに油をひき、豚肉を投入。焼き色がついたところで細切りにしたピーマンを加えてさっと炒め合わせます。しょうゆ、酒、胡椒で味を整えたら完成。

薄味でうれしい煮びたしが汁だくなので、スープはなくてもよかったのだけど、温かいものも入れといたほうがいいだろうという保身献立となりました。

豚こま肉ゆえに細切りは叶わないとしても、ピーマンは千切りにできたのではなかろうか。長さを求めて縦に切ったけれど、細さを手放したのでは本末転倒ではないか。そんな疑問が浮かんでは消える夏の晩酌、添えるは冷たいビールです。温冷温冷。

ビールのおつまみ

ピーマンを細く切る。横方向、つまり、輪切り感覚でいけば美しい細さが実現するのだけれど、長さを欲張って縦に行くとうまくいかない。細く切ろうとするとピーマンを平らに伸ばしたくなり、しかし伸ばせば割れると知っているからそうもいかず、結果ほどほどのサイズでお茶を濁して日が暮れる。

細けりゃ旨いってもんでもないですが、もうちょいスリムでもよさそうな。いや、そもそも肉はスリムじゃないんだからこだわる必要はないのか。

ピーマンが細くてもぽっちゃりでも、火を通しすぎるのはなりません。今自分は炒めものを作っているのではない、フライパンの中で肉とさっくり和えているのだ、くらいの心構えがちょうどいいと思われます。ピーマン、生でもいけるからね。

 




関連記事

イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。

そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲

記事を読む

豆腐と小松菜の塩炒め献立

豆腐と小松菜の塩炒め、三つ葉ときのこのおひたし献立。

もう何年もの間、豆腐といえば木綿に落ち着いています。 本来は料理によっていろいろ使い

記事を読む

ほんの少し、を楽しむ贅沢。

先日は昼ごはんとはいえないような時間にしっかりしたものをたっぷり食べてしまったのでいつものような晩酌

記事を読む

一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。

日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ

記事を読む

ズッキーニのレシピと献立

むね肉とズッキーニの酢炒め、トマトとゴーヤのサラダ献立。

この夏、いきなりズッキーニが好きになりました。 食べたことはあるけれど、積極的には手

記事を読む

ヤムウンセン献立

ヤムウンセン、トマトとひき肉のオムレツでタイ献立。

先日バンコクの思い出と再会したからでしょうか。 関連 あまりにもマイペースな人。

記事を読む

ピーマンの塩炒め

ピーマンの塩炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮献立。

副菜に肉が入ってるし、冷奴の大豆たんぱくもあるし、こりゃ今日のメインは野菜だなー。ピーマン焼

記事を読む

里芋と鶏もも肉のしょうが煮、小松菜のおひたし献立。

今週は訳あっての里芋シリーズです。 甘味探求キャンペーンの件もあり、メインはしっかり甘

記事を読む

おろし納豆スパゲティ

納豆おろしスパゲティで晩ごはん。

今週はTHE・休肝日という趣のメニューが続きます。 ハムライス献立 通常は晩酌

記事を読む

トマトの卵炒め献立

トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。

霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑