晩酌献立 9/23 鰤カマとキャベツの酒蒸し、塩昆布のポテトサラダ。
毎日の晩酌を記録し続けているわけですが、作ったら早く食べたいので写真撮影はさっさと済ませてしまいます。
そのせいか、後でデータを見てあらら…となることも多い。
今日がまさにそのあらら、だったわけですが、理由が分かった時には既に食べ始めていました。
次回に活かします。
鰤とキャベツの酒蒸しで家飲み
- 糠漬け
- 小松菜のスープ
- いんげんとちくわのごま和え
- 塩昆布のポテトサラダ
- 鰤カマとキャベツの酒蒸し
糠漬け
本日の糠漬けは大根、にんじん、茄子の3種盛り。
小松菜のスープ
鶏ガラスープでしょうが、ネギ、小松菜をさっと煮て胡椒を振ったもの。
いんげんとちくわのごま和え
茹でたいんげんとちくわをすりゴマ、醤油、ごま油、マヨネーズで和えたもの。昨日と同じ組み合わせで調味料が違うだけですね。
塩昆布のポテトサラダ
今日もまつのはこんぶを活用。オリーブオイル、酢、みりん、刻んだ塩昆布をあわせたドレッシングで粉ふきにしたじゃがいもを熱いうちに軽くつぶしながら和えます。最後に千切りの大葉を加えました。
鰤カマとキャベツの酒蒸し
霜降りにした鰤カマに塩を振ってフライパンに入れ、くし形に切ったキャベツと薄切りのしょうがを一緒に並べて酒を回しかけ蓋をして蒸し焼きにします。
私の人生の60%くらいは酒蒸しでできている。ってくらいホント多いな、この手の蒸し料理。
おお、ついに秋刀魚が100円切っている!!と飛びついたのですが、なぜか鰤カマに心を奪われてしまいました。季節を問わず鰤カマが出ていたら手に取らずにはいられない性分のようです。で、結局毎度飽きずに酒蒸しに。蒸し料理って塩焼きより調理と後片付けのハードルが低いのでお手軽なんですよね。今回はすだちを絞っていただきましたが、醤油やポン酢をかけても美味しいです。もちろん、アラじゃなくて切り身でもOK。
いやー、鰤カマって美味しいなあ、うふふ。
などと食べ始めて鰤の写真が気持ち悪いことに気づく。塩焼きで皮にパリッと焦げ目でも付いていればそれなりに美味そうにも見えるだろうけど、蒸した魚の皮ドーンって、なんかこう蝋細工のような作り物っぽい感じになるなあ。
あー、皮じゃなくて身のほうを上に向けて撮ればよかった。
と思い至った頃にはもう鰤はつつきまくられていたのでした。残念。これは写真の問題というか、盛り付けの問題ですね。毎日こんなことを考えながら生きていたら3年も経てば少しは美味そうに盛る技術も向上するんじゃなかろうか、と密かに期待しているのですが果たして。
関連記事
-
-
一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。
なんと! 昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。 前回酒を1滴も呑まなかったの
-
-
晩酌献立 豆と豆腐の塩炒め、豚汁。
鍋ものなんかもそうですが、ここしばらくで 「汁で酒を呑む楽しみ」 なるものに開眼
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。 なんと、もう20日とは! 12月も
-
-
じゃがいもと白ネギのアンチョビグラタンで白ワイン。
焼酎をあんまり飲まなくなったので、ここのところの晩酌はほとんどが日本酒。たまにワイン、夏にな
-
-
台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。
本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
-
-
蕪とツナのサラダ、トマト塩奴で家飲み。
三度の飯より家飲み晩酌好きな私でも、旅から戻るとしばらくは自炊が面倒になります。 面倒
-
-
家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。
TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走
- PREV
- 付かず離れず、程よくヒールと付き合いたい。
- NEXT
- 宅急便の荷物追跡表示「調査中」って何?