休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒することにしました。
よって、しばらく酒抜き献立が続きます。
本日はおかずのっけごはん。
普段は酒のつまみとして作っているトマトの炒めものを、ごはんに乗せていただきます。
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立
- わかめと大根のスープ
- ぬか漬け
- キャベツとしらすのゆかり和え
- トマト卵炒めごはん
わかめと大根のスープ
鶏がらスープで薄切りにした大根を煮て、やわらかくなったらわかめを投入。ねぎ油、胡椒、すりごまを加えます。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんと大根。
キャベツとしらすのゆかり和え
キャベツは千切りにしてさっとお湯をかけ水分を絞り、しらすとゆかり、酢を加えてなじませます。
トマト卵炒めごはん
熱したフライパンに油をひき、溶き卵を流し入れてふんわりと半熟状に固めて一旦取り出します。同じフライパンにくし形に切ったトマトを入れ、軽く潰すように炒めて水分が出たら卵を戻し入れ、塩と酒で調味。最後に水溶き片栗粉を加えて全体をまとめれば完成。
酒のアテとしてよく登場するトマトと卵の炒めものですが、酒抜きの日に食べるのは100年ぶりくらいでしょうか。週の初めだったので、今回はにんにくは加えず。
のっけごはん用に炒めるならば、卵とミディトマトそれぞれひとつづつでちょうどいい量になります。
固めに炊いたごはんにのせると、トマトの旨味がより引き立って美味。
少ない材料で簡単にできて、ごはんにも酒にも合う。さらに色合いがいいので1品でも華やかという、優秀なおかずです。
さて、本日メインに使用したのはまたまたベトナムで調達してきたバッチャン焼き。少し深めの鉢が欲しいとずっと思っていたので、この度導入いたしました。
箸置き一体型のつくりで本来は麺用のどんぶりなのでしょうが、こんなのっけごはんやどんぶり、スープや汁だくの煮ものあたりに使えそう。直径はさほど大きくはないけどそこそこ深いので、思ったより容量は大きい印象です。
しかしこの穴あき箸置きタイプの食器。ベトナム土産としてよく見かける形状なのだけど、そもそもどこのどういうものなんでしょうか。ベトナムのものなのか、はたまた別の国のものなのか。土産物として発達(?)しただけの食器で、一般的には使用されていないものだったりするのかな。
ご存知の方おられましたら、こっそり教えてくださいませ。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 目玉焼き丼、にんじん葉のナムル献立。
炊きたてのごはんをどんぶりによそって、上手に焼いた目玉焼きをのせるだけ。 簡単、旨い、
-
-
柿の白和え、れんこんハンバーグおろし添え献立。
柿です。 ぶどうや桃など夏から秋にかけて出てくる果物には好きなものが多いですが、柿には
-
-
家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。
余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか
-
-
材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。 寒いのはめっぽう
-
-
手羽焼き、おつまみ奴献立。
鶏肉を焼く。だから、焼き鳥。 焼き鳥は、焼いて塩を振るだけで出来上がるありがたいつまみ
-
-
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。 毎日お世話になっているのに不作など
-
-
小松菜オイル蒸し、梅えのき納豆献立。
納豆が品薄状態になった時期があったとかなかったとか聞きました。 納豆って、他の食品と比
-
-
バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。
スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ
-
-
砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。
今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。
-
-
家飲み献立 1/29 肉豆腐、白菜のスープ。
ちょっと、明日は雪ですって。 通りで今夜は冷え込むと思った。 はー、やだやだ、寒