晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。
無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。
葉と本体が楽しめるところが妙に嬉しいじゃないですか。
葉付き大根でもいいんだけれど、葉がたっぷりついたままの大根って意外と手にはいらないし、大根1本よりも蕪3つのほうが1人暮らしには保管しやすく消費しやすい。
そんなわけで今週も蕪が続いております。
蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み
- 糠漬け
- きのこのスープ
- セロリのナムル
- 蕪とツナのサラダ
- 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え
糠漬け
本日の糠漬けはにんじん、茄子、大根の3種。飽きることなく毎日食べ続けております。
きのこのスープ
豚肉の茹で汁にエリンギと豆腐を入れ塩胡椒で味付け。ネギを加えて仕上げにごま油で風味付けしました。
セロリのナムル
薄切りにしたセロリを塩もみしたものをごま油、胡椒、すりゴマで和えたもの。
蕪とツナのサラダ
ツナにマヨネーズとほんの少しの醤油を混ぜて薄切りにした蕪を生のまま合わせました。
蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え
色よく茹でた蕪の葉を酒を入れた湯でさっとしゃぶしゃぶして火を通した豚薄切り肉と合わせ、おろし生姜をたっぷり加えたポン酢で和えます。
最初は蕪と豚を使って煮物にでもしようと思っていたのですが、日中結構暑かったのでさっぱりしたものが食べたくなったことと、蕪の葉と本体を分けて品数水増ししようと企んだことによって急遽メニュー変更。いずれにしても蕪祭りに変わりはありません。
蕪は煮ても焼いても生でも漬けても使えてなかなか頼もしい。キャベツ、白菜、大根、小松菜に続いてよく使っている野菜かもしれません。
今日のツナサラダはいつもなら塩もみして和えるところですが、セロリも塩もみだし、ちょっと揉みすぎかなあと思いとどまりスライスしたまんま使ったのでした。生のままでもシャクシャクと瑞々しくて美味しいので、薄切りにして塩とオリーブオイルだけとか、おかか醤油かけるだけ、なんてのもシンプルでいい。
あと最近はエリンギもよく使っているような。理由は味とか食感が気に入っていること以外に扱いやすさもあるかも。
ほら、しめじとか舞茸とかえのきってバラバラになってめんどくさいじゃないですか。エリンギは1つがデカいからなんとなく気がラクなのです…って、あれ?なんか自分で書いてても意味不明で全く共感できないのはなぜでしょうか。
関連記事
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
-
-
春キャベツと豚肉の味噌炒め、焼き大根で家飲み。
春キャベツが出てきて嬉しいですね。 春キャベツといえば真っ先に思い浮かべるのがにんにく
-
-
切り昆布と豚肉の炒め煮献立、キャベツの梅和え献立。
ここしばらく、お久しぶり食材が続いているような気がする晩酌献立。 えびとかぼちゃのタル
-
-
鶏ゆず白菜、塩昆布ねぎ奴献立。
いつもの八百屋でゆずを見つけ、思わず手に取りました。 ゆず、すだち、レモン、ライム、シ
-
-
アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉
-
-
豚肩ロースのソテー赤ワインソースと赤ワイン。
年末にスペインへ旅をして再認識したのだけど、ワインを飲みましょうという場面では俄然赤より白に
-
-
目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。
今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?
-
-
料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。
By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい
-
-
1人暮らしの魚レシピ 9/17 鯖と葱の酒蒸し、小松菜とちくわの辛子和え。
スーパーに一歩足を踏み入ると、そこは冷蔵庫でした。 あまりに寒いのでパトロールする気力
-
-
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。 数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまい