油揚げの蕗味噌チーズ焼き、小松菜としめじのゆず煮びたし献立。
蕗味噌を塗りたくるために、いつもより大きめの油揚げを買いました。
初回は食材の関係でちょっと怪しい組み合わせにて登場となった蕗味噌。
今日は正しい和献立にていただきます。チーズ焼き、が正しい和食なのかという問題は、さておき。
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、小松菜としめじのゆず煮びたしで晩酌
- かき玉汁
- ぬか漬け
- 小松菜としめじのゆず煮びたし
- 油揚げの蕗味噌チーズ焼き
かき玉汁
鰹節と昆布で取った出汁にしょうゆで薄く味をつけ、溶き卵を流し入れふんわりと固めます。刻んだ三つ葉を散らして完成。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはかぶと黄色にんじん。
小松菜としめじのゆず煮びたし
出汁に塩とみりんを加え、ほぐしたしめじと4cm長さに切った小松菜を入れてさっと煮ます。香り付け程度のしょうゆを加え、ゆずの皮を添えます。
油揚げの蕗味噌チーズ焼き
袋状に開いた油揚げにチーズを詰め、表面に蕗味噌を塗り、チーズを散らして軽く焦げ目がつく程度に焼いたら完成。
焼いた油揚げをどかんと盛り付けるだけではそっけないかな、と思ったのだけど、案外趣のあるビジュアルに仕上がったので、青みなどは添えずあえて無骨に。副菜をあっさり軽めにしておいて正解だった、とホッとせずにはおれないボリューム感でした。こりゃ最高の酒のつまみですわね。
味噌とチーズ、発酵食品同士は万人受する間違いない組み合わせだけれど、そこにふきのとうの苦味が加わると、一気に酒のアテっぽくなります。パッと見チーズの分量をケチってるみたいに見えますが
袋の中にも込めたのでね、結構どっしりとした一品です。
前回蕗味噌を作った時も同じメニューにチャレンジして、なかなかいい感じだった記憶があったので、今回も試してみたのですが、今確認してみると似たようなメニュー構成でした。
メインに味噌使うから、味噌汁は避けて、すまし汁。なんというバカの一つ覚えでありましょうか。そして青菜は年がら年中小松菜頼り。それでもなんとかなるんだから、家庭料理ってのはありがたい。
蕗味噌はまだもう少し残っているので、もうあと1品何かに使いましょうかね。
関連記事
-
-
キャベツの塩昆布炒め、わさびオイル納豆献立。
しょっぱいものが好きです。 やたらと塩気がキツいものが好き、というよりも、輪郭のはっき
-
-
豚しゃぶ梅しそ和え、なすと春雨のサラダ。
おや。 そういやこの夏はあまりエスニック系メニューが出てこなかった気がする。 ふとそ
-
-
健康診断の心電図「洞性徐脈」って何?
別室に連れて行かれたのは、単なるオペレーションの変更によるものでした。 健康診断終了後
-
-
にんじんと白ねぎの卵炒め、かぶのごま味噌和え献立。
ごぼうのささがきはにんじんの千切りほどには面倒ではない。 つい先日そう言い放ったばか
-
-
休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。
最近、休肝日ごはんがそれなりにたのしくなってきました。 ごはんと味噌汁の組み合わせとい
-
-
ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立。
久しぶりの干し野菜で、これまた久しぶりのロールキャベツを作りました。寒空に野菜を干す。干し
-
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
-
-
冷麺定食と辛さ耐性。
たくさん作ったポッサム活用レシピ、第三弾です。積極的に何もしたくないので連休に煮る。といっ
-
-
白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。
夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。 よって、
-
-
お手本がある時代のありがたさ。
少し久しぶりに、献立の話でも。相変わらず平日の質素飯生活が続いています。40代の飲酒 酒を
- PREV
- 一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。
- NEXT
- 旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。