家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。
とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手にとって酒に合わせて調理するだけという体たらく。まあそれでも外食するよりは幾分体への負担は少ないと思われますが。
今夜は基本に立ち返って全5品の晩酌メニュー。
ちょこちょこ酒肴がある食卓はやっぱり落ち着きますね。
茄子と鶏もも肉の煮物で家飲み
- 長ネギのマリネ
- ニンジンのごま塩まぶし
- 三つ葉とツナの和え物
- 絹さやの卵炒め
- 茄子と鶏もも肉の煮物
長ネギのマリネ
3cm幅に切った長ネギをオリーブオイルをひいたフライパンに乗せ弱火で中までじっくり焼き、オリーブオイル、塩、レモン汁でマリネします。仕上げに黒胡椒を。
ニンジンのごま塩まぶし
乱切りにしたにんじんにすりゴマ、塩、ごま油をまぶすだけ。
三つ葉とツナの和え物
茹でて4cm長さに切った三つ葉とツナを和えてポン酢を少々。今日は大量にわしわし食べたかったので茹でましたが、生の三つ葉で同じように作ってもおいしいです。
絹さやの卵炒め
筋を取った絹さやを油を引いたフライパンでさっと炒め、塩で味付けをして取り出しておきます。同じフライパンに油を追加し、塩と酒で下味をつけた卵液をふんわりと大きなかたまりになるように炒め、絹さやを戻してざっとあわせたら完成。
いつもはどうしても脇役にされてしまいがちな絹さやも改めてじっくりと味わうと豆らしい甘みがあって美味しいですよね。
茄子と鶏もも肉の煮物
一口大に切った鶏もも肉と輪切りにしてさっと炒めた茄子をしょうゆと砂糖で甘辛く煮付けました。千切りの大葉を乗せてさわやかに。鷹の爪を入れて辛味を足そうか迷ったのですが、結局仕上げに黒七味を振ることにしました。鶏の旨みを吸ってとろりと煮えた茄子が美味。
なんというかやる気満々の献立ですね。
喉が渇いていたので最初に1本だけビールを飲みましたが、後は辛口のひや酒連打。こういうこっくりした煮物で飲む日本酒はまた格別です。
久しぶりに茄子を調理してふと思い出したのは祖母のこと。
祖母が家に来る度に母は「これはおばあちゃんの好物だからね」と茄子と牛肉の甘辛い煮物を作っていたものです。子供の頃は茄子が嫌いだった私はふーん、好物になるほど茄子って美味しいものなのかな、などと思いながら煮物をアテに美味しそうに日本酒を飲む祖母を眺めていました。
ああ、そっか。こういうことだったんだな、こりゃ旨いよね。
今日の煮物は鶏肉だけど、あの時の祖母の笑顔の理由がようやく理解できたような気がしたのでした。
関連記事
-
-
晩酌献立 豆と豆腐の塩炒め、豚汁。
鍋ものなんかもそうですが、ここしばらくで 「汁で酒を呑む楽しみ」 なるものに開眼
-
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア
-
-
新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。
つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献
-
-
焼き里芋、秋刀魚のしょうが味噌汁献立。
秋刀魚のアラで味噌汁の出汁をとっても良い。 それがわかったので、どうせなら身も入れてや
-
-
家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。
-
-
油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。
さーむっ!!!! と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。 今日は帰りがすごく遅く
-
-
蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立
蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ
- PREV
- いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。
- NEXT
- 捨てる、捨てないを判断する簡単な方法。