大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になっていた、なんてこともしばしば。
冷菜、というか常温というか、つまりは温かくないメニューとでもいいましょうか。
温度を気にしなくてもいいので作りたてをすぐ食べられない場合やちょこちょこつまみながらダラダラ飲みたい場合にはもってこいなのですが、この時期になるとさすがに温かいものが恋しくなりますわね。
というわけで最近は味噌汁が多いです。大好きな汁物飲みです。
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁献立
- ぬか漬け
- 豆腐と焼き葱の味噌汁
- 大根の塩昆布サラダ
- さつまいもと豚肉のしょうが煮
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとにんじん。
豆腐と焼き葱の味噌汁
フライパンで焼いた白葱と豆腐の定番味噌汁。出汁は昆布と鰹とこれまたスタンダードです。
大根の塩昆布サラダ
薄切りにした大根と千切り大葉に鰹節と塩昆布を乗せ、ポン酢とオリーブオイルをかけていただきます。塩昆布と鰹節の塩気があるのでポン酢はほんの少しでOK。
さつまいもと豚肉のしょうが煮
こちらは先日の残り物。多少なりとも変化をつけようとうつわだけ変えてみる。
なんというか田舎のおばあちゃん家のご飯みたいになってますね、素朴にも程がある。これで酒を飲むのだから呆れます。
人に出したらおいおいこんなつまみで酒が飲めるか!と突き返されそうな献立ですが、ちょっと待ってください。これ、お猪口を茶碗に変えてご飯を持ったらそれなりに健康的なメニューではないですか?味噌汁と漬物があるんだからご飯が進まないってこともないし、大根サラダには美味しい塩昆布も使っているしね。
そう、白ご飯が進むおかずは、日本酒にも合う。だって同じお米由来だもの。
と毎度ご飯のおかずと日本酒の相性について熱く語る粗食飲み推しの私ですが、ご飯のおかずをつまみにできるのも日本酒で晩酌する良さのひとつでは、と思うのです。ビールとかワインに合わせるならそれなりのつまみが欲しいところですが、日本酒ならばいつもの和食で飲めるのが嬉しい。
まあこれでバカスカ飲んじゃうとせっかくの粗食が台無しになること請け合いですが、普通の和食ご飯で気負わず飲めるのは日本酒家飲みの大きなメリットですね。
関連記事
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
次のシーズンを、お楽しみに。
夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ
-
-
焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。
その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、
-
-
新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。
金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と
-
-
料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。
By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい
-
-
続けた先に、何かいいことあるかもしれない。
そんなにずっと続けてるんだったら、もっと何か別のことを考えればいいのに。 毎日飽きもせ
-
-
砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。
砂肝連打。 砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れ
-
-
晩酌おつまみ 9/18 厚揚げと葱の香味しょうゆ炒め、ベトナム風なます。
余っていた厚揚げをまたまたシンプルに焼いて食べようか。 と考えていたのですが、少々変化
-
-
牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。
そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて