大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になっていた、なんてこともしばしば。
冷菜、というか常温というか、つまりは温かくないメニューとでもいいましょうか。
温度を気にしなくてもいいので作りたてをすぐ食べられない場合やちょこちょこつまみながらダラダラ飲みたい場合にはもってこいなのですが、この時期になるとさすがに温かいものが恋しくなりますわね。
というわけで最近は味噌汁が多いです。大好きな汁物飲みです。
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁献立
- ぬか漬け
- 豆腐と焼き葱の味噌汁
- 大根の塩昆布サラダ
- さつまいもと豚肉のしょうが煮
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとにんじん。
豆腐と焼き葱の味噌汁
フライパンで焼いた白葱と豆腐の定番味噌汁。出汁は昆布と鰹とこれまたスタンダードです。
大根の塩昆布サラダ
薄切りにした大根と千切り大葉に鰹節と塩昆布を乗せ、ポン酢とオリーブオイルをかけていただきます。塩昆布と鰹節の塩気があるのでポン酢はほんの少しでOK。
さつまいもと豚肉のしょうが煮
こちらは先日の残り物。多少なりとも変化をつけようとうつわだけ変えてみる。
なんというか田舎のおばあちゃん家のご飯みたいになってますね、素朴にも程がある。これで酒を飲むのだから呆れます。
人に出したらおいおいこんなつまみで酒が飲めるか!と突き返されそうな献立ですが、ちょっと待ってください。これ、お猪口を茶碗に変えてご飯を持ったらそれなりに健康的なメニューではないですか?味噌汁と漬物があるんだからご飯が進まないってこともないし、大根サラダには美味しい塩昆布も使っているしね。
そう、白ご飯が進むおかずは、日本酒にも合う。だって同じお米由来だもの。
と毎度ご飯のおかずと日本酒の相性について熱く語る粗食飲み推しの私ですが、ご飯のおかずをつまみにできるのも日本酒で晩酌する良さのひとつでは、と思うのです。ビールとかワインに合わせるならそれなりのつまみが欲しいところですが、日本酒ならばいつもの和食で飲めるのが嬉しい。
まあこれでバカスカ飲んじゃうとせっかくの粗食が台無しになること請け合いですが、普通の和食ご飯で気負わず飲めるのは日本酒家飲みの大きなメリットですね。
関連記事
-
-
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。 毎日お世話になっているのに不作など
-
-
牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
珍しく、肉塊です。 調べてみたところ、およそ1年ぶりの肉塊です。 ステーキサラダ
-
-
休肝日ごはん 鶏出汁エスニックそうめん献立。
久しぶりに行ったベトナムの食感覚を体が舌が覚えているうちに、それらしい何かを作ってみようと考
-
-
肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ
-
-
鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。
鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて
-
-
蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。
古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
鶏もも塩焼き、せりとえのきのおひたし献立。
肉を焼いて、レモンをキュッと絞って食べよう。 と、張り切っていたのに、まんまとレモンを
-
-
上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。
蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。 そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、