イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。
これはなかなか難しいことです。
そもそも1度の調理で使い切れる分量だけの野菜や肉が都合よく手に入るわけでもなく、予定していた料理に必要な材料がたまたま品切れの場合だってある。
というわけで、アレを作るからアレ買わなきゃ、というよりも、今日は茄子が安くておいしそうだから何作ろうか、とか、焼き茄子にしたいけど生姜が切れてる、じゃあ蒸し茄子にするか、なんて柔軟になったほうがラクですね。
とはいえ、中には絶対にこの組み合わせじゃないと成立しない!という料理もあるわけで。
イカとセロリの中華和えで晩酌
- 糠漬け
- 梅紫蘇奴
- カイチアオ
- つるむらさきの塩炒め
- イカとセロリの中華和え
糠漬け
本日の糠漬けは茄子、オクラ、にんじんの3種盛り。この組み合わせが一番色合いがいいですね。
梅紫蘇奴
千切りの大葉と叩いた梅干し、鰹節をのせた冷奴。ポン酢をほんの少したらして。
ピーマン入りカイチアオ
こちらは先日の残り物。思いっきり崩れてしまった。
つるむらさきの塩炒め
つるむらさきを炒めて塩と酒で調味、葱のみじん切りで香りをつけただけのシンプルな炒め物。
イカとセロリの中華和え
格子状に切れ目を入れて茹でたイカとセロリ、白髪葱、ザーサイのみじん切りを和えて軽めの塩胡椒で味を調えます。仕上げに熱したごま油をジュッと回しかけたら完成。
残りもののカイチアオを投入したことでやっぱり混乱してしまい、ビール→日本酒→ビールという謎のサンドイッチ。ビールを1本しか冷やしていなかったことが原因なのですけどね。
さて、このイカの和え物がまさに材料が揃わなきゃ作れない料理。シンプルなだけに何が欠けてもダメ、な気がします。といっても手に入りにくい材料は皆無だし、我が家はザーサイ常備なので思い立ったら簡単にできるんだけどね。
しかしこのごま油ジュッ!は素晴らしいですね。単にごま油で香り付けするのとは全然別の風味が得られる不思議。この和え物も、単にごま油を垂らすだけではダメなんですよねえ。いやはや。
このメニューに合わせる正解はなんなのだろうか…。ビールはいいけど、日本酒は違うね。中華用に紹興酒も常備したらいろいろ捗るかしらん。
関連記事
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの
-
-
休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。
豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ
-
-
白鶴酒造資料館 最後は立ち呑みで〆。灘の酒蔵巡り その4.
しつこく書いている灘の酒蔵巡り、ようやく最終回です。 参考 灘の酒蔵巡り 2015
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。
なすと豚肉。 この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もあ
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。
毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ
-
-
肉団子と白菜の蒸し鍋で家飲み。
3/3は桃の節句。 小さい女の子がいる家庭以外は特別なことはしないでしょうが、スーパー
-
-
暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。
久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし
-
-
自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!
先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と
-
-
とうもろこしの唐揚げ、甘長唐辛子の焼き浸しで晩酌。
わあい夏だ、ビールだ、ビール! そんな私の心の叫びが聞こえてきそうなとうもろこし画像。
Comment
イカとセロリの中華和えを夕食の一品に、ゲットしました(笑)
いつも、参考にしています。
ぎっくり腰の慢性化には気をつけて下さい。
kikiさん
おお、採用ありがとうございます!
今回またまたぎっくりとやってしまったことで気合入れて足腰を鍛えなくてはと決意を新たにしております。
お気遣いに感謝いたします。