かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。
TGIF!
と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。
が、それでもやっぱり金曜日は好き。
休前日にはウキウキするのに、ずっと休日だと不安になったりする。大人ってめんどくさいですね。
今夜の晩酌メニュー
- もやしナムル
- 砂肝ポン酢漬け
- かぼちゃの塩煮
- キャベツの煮浸し
- レンコンと牛肉のきんぴら
小鉢2品
作りおきしていた惣菜2品、もやしナムルと砂肝ポン酢漬け。どちらも本日で食べきりました。
我が家の冷蔵庫はビジネスホテルにあるような小型冷蔵庫なので、非常に容量が少ないです。よって基本的に食材をストックすることはしません。が、毎晩5~6品並べてちょこちょこつまみたい酒飲み体質なもので、1人暮らしで毎回一食分づつ作るのは非常に不経済且つ非効率。特に今はシェアハウス住まいゆえ、調理時間は30分以内と決めていて休みの日に時間をかけて作りおき惣菜を用意する、というようなこともしません。メニューによって少しづつ食べても最大3~4回で食べ切れる量を作ってストックしている程度です。
かぼちゃの塩煮
美味しそうな北海道産かぼちゃが1/4サイズで売られていたので思わず購入しました。
5cm角に切り分けたかぼちゃに塩を振って暫く放置。かぼちゃが汗をかいたらほんの少しだけ水を加えて弱火にかけ、ほっくりと煮上げます。しょうゆ味で甘辛く煮たかぼちゃも美味しいけれど、私は断然塩のみで煮るのが好き。汁気のないぽくぽくした栗のような食感に煮上がったら嬉しいです。余計な味がついていないので、このままお子様のおやつにしたり、他のメニューへのアレンジやお菓子、パン作りにも重宝しますよ。いや、私はできませんけどね、お菓子作り。
キャベツの煮浸し
ざく切りにしたキャベツと油揚げをめんつゆで煮浸しに。ちょっと薄いかな?となる手前ギリギリの薄味が好きです。肌寒くなってくるとこういう汁気のある煮浸しが恋しくなりますね。
レンコンと牛肉のきんぴら
あ、この部屋に越してきてから牛肉買ったのはじめてかも。牛肉ってなんだか「外で食べるもの」っていう感じがするので、普段はあんまり家で料理しないんですよね。今日はたまたま薄切り肉が少量で売られていたので購入しました。
ごま油で牛肉を炒めて色が変わったら縦長に切ったレンコンを加え、めんつゆと鷹の爪、酒で甘辛く炒め煮にします。レンコンは横に薄切りすることが多いですが、縦長に切るとよりシャクシャクした食感が味わえて楽しい。
珍しく甘い味付けが多い献立になりましたが、かぼちゃにれんこん、うーん秋っぽい。
このところ食欲が凄くて日に日に食べる量が増えていっている気がしますが、こんな野菜だらけのメニューならお腹一杯食べたところで摂取カロリーはしれているので、ダイエット中の方にもおすすめです。とはいえ、酒が進んでしまうので酒でカロリー食っちゃいますけどね。ささやかな配慮として、家で呑むビールは糖質ゼロタイプと決めています。うふふ。
飲んでも食べても太らない おつまみおかず―おつまみレシピ113
主婦の友社
売り上げランキング: 469,745
関連記事
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
ヤーコンつくねおろし添え、キャベツとえのきのわさび和え献立。
ヤーコンメニュー第二弾です。ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、ちぢみほうれん草のおろし和え献立
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
「放題」への密かな憧れ。
真冬らしく立派に太った白ねぎが安売りされていて、思わず手に取りました。 ねぎなんても
-
エンサイの香味しょうゆ炒め、キャベツとえびの白和え献立
空芯菜とかつるむらさきとかモロヘイヤとか、熱を入れたらねばりが出る系の青菜全般、好きです。
-
東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。
さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
-
家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう