休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。
ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活しています。
今のところ、いい感じで週休2日生活を送ることができています。
休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立
- 白菜と油揚げの味噌汁
- ぬか漬け
- 菜の花の卵和え
- 塩昆布ごはん
白菜と油揚げの味噌汁
ざく切りの白菜と大きめに斜めに切った白ねぎ、油揚げがたっぷり入った味噌汁。出汁は昆布と鰹です。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん。
菜の花の卵和え
ゆでた菜の花と半熟ゆでたまごをごま油と粗塩で和えたもの。
塩昆布ごはん
白ごはんには塩昆布をのせていただきます。
休肝日ごはんは野菜をたっぷり入れた味噌汁と白ごはん、そして漬ものを基本のパターンとしておさえておけばそれでよし。あとは余った野菜か何かを添えればありがたや、という気持ちになれます。今日の菜の花みたいな季節ものであれば、うれしさも倍増ですね。
休肝日を設定したのは4年前の2015年のことです。おお、続いてるじゃないか。当時はどちらかというと健康面に配慮しての決断でしたが、今回もう1日追加して週2回にした理由は、時間を捻出したいがためであります。
おかげさまでこの目論見はバッチリハマり、今のところ順調そのもの。時間もできて、全体的な酒量も減り、その分飲酒日にかける情熱が高まりました。高まったところで、簡単なつまみしか作らないところは変わらないんですけども、心意気が違うのですよ、いやホント。
1年365日飲み続けていた人間がこうもあっさり週2回の休肝日取得に移行できた勝因は、休肝日のお楽しみにあるのではないかと考えます。私の場合、酒を飲まないとなると途端に食べる気がなくなる体質なもので、当初は休肝日は夕食抜きにして面白がっておりました。
そして現在は白ごはんと味噌汁の献立の面白さにハマっており、さて今日は味噌汁に何を入れたろかいと考えるのが楽しくなってきたのです。
私のように意志薄弱で習慣化の苦手な人間は、鼻先にんじん方式採用が最も手っ取り早いのではないですかね。要するに、お楽しみ(飲酒)の代わりになるような、何らかのお楽しみ(味噌汁遊び)を設定する方法。いかがでしょうか。
とにかく我慢だ!みたいにストイックなやり方ができるなら、そもそも酒なんか飲まないでしょって話ですよ。
関連記事
-
-
ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。
鮮魚売り場をウィンドウショッピング(by 湘南いそいそ家飲み日記。)していたら、思わぬ出会い
-
-
無趣味な人間に訪れるブーム。
相変わらずこれといった趣味がなく、強烈に「ハマる」という感覚に乏しい人間です。 しか
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
食べることは生きること。
とにかく、食い意地が張っています。 何故こんな風になったのか、今となっては原因を思い出せないの
-
-
塩もみ茄子の炒め物、ニラのスープ。
ちょっと遅れて金曜日の家飲みメニュー。 週末に出かけることやおすそ分けをいただいた関係
-
-
家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。
TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。
-
-
ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。
長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。 彼らの救済策として
-
-
ガサエビとフレッシュトマトのスパゲティーニで白ワイン。
ただいま幻のガサエビ祭を絶賛開催中です。 秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢
-
-
ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2
フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松
-
-
家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。
師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初
- PREV
- 女が服を、捨てる時。
- NEXT
- 愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。