休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立

週の初めは休肝日。

ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活しています。

新年に考える今年の食計画。

今のところ、いい感じで週休2日生活を送ることができています。

休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立

菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立

  • 白菜と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 菜の花の卵和え
  • 塩昆布ごはん

白菜と油揚げの味噌汁

白菜と油揚げの味噌汁

ざく切りの白菜と大きめに斜めに切った白ねぎ、油揚げがたっぷり入った味噌汁。出汁は昆布と鰹です。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん。

菜の花の卵和え

菜の花の卵和え

ゆでた菜の花と半熟ゆでたまごをごま油と粗塩で和えたもの。

塩昆布ごはん

塩昆布ごはん

白ごはんには塩昆布をのせていただきます。

休肝日ごはんは野菜をたっぷり入れた味噌汁と白ごはん、そして漬ものを基本のパターンとしておさえておけばそれでよし。あとは余った野菜か何かを添えればありがたや、という気持ちになれます。今日の菜の花みたいな季節ものであれば、うれしさも倍増ですね。

休肝日の献立

休肝日を設定したのは4年前の2015年のことです。おお、続いてるじゃないか。当時はどちらかというと健康面に配慮しての決断でしたが、今回もう1日追加して週2回にした理由は、時間を捻出したいがためであります。

仕事が忙しくなるとその他も充実しまくるの法則。

おかげさまでこの目論見はバッチリハマり、今のところ順調そのもの。時間もできて、全体的な酒量も減り、その分飲酒日にかける情熱が高まりました。高まったところで、簡単なつまみしか作らないところは変わらないんですけども、心意気が違うのですよ、いやホント。

1年365日飲み続けていた人間がこうもあっさり週2回の休肝日取得に移行できた勝因は、休肝日のお楽しみにあるのではないかと考えます。私の場合、酒を飲まないとなると途端に食べる気がなくなる体質なもので、当初は休肝日は夕食抜きにして面白がっておりました。

休肝日は休胃日に。夕食抜きはダイエットのため?

そして現在は白ごはんと味噌汁の献立の面白さにハマっており、さて今日は味噌汁に何を入れたろかいと考えるのが楽しくなってきたのです。

私のように意志薄弱で習慣化の苦手な人間は、鼻先にんじん方式採用が最も手っ取り早いのではないですかね。要するに、お楽しみ(飲酒)の代わりになるような、何らかのお楽しみ(味噌汁遊び)を設定する方法。いかがでしょうか。

とにかく我慢だ!みたいにストイックなやり方ができるなら、そもそも酒なんか飲まないでしょって話ですよ。

 




関連記事

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

蕪と塩豚のしょうが煮

晩酌メニュー 蕪と塩豚のしょうが煮、セロリとザーサイ奴。

予定通りの温かいもの。 そして蕪祭り。 ビジュアルがなんだか真冬の食卓、熱燗での

記事を読む

塩つくねと生ピーマン

塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。

焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。

記事を読む

塩豚とじゃがいものオイル焼き 献立

塩豚とじゃがいものオイル焼き、キャベツのおかか和え。

微妙な面構えの写真を晒してすみません。 と、いきなり謝罪。 いやあ、春ですね。

記事を読む

キャベツと肉団子のスープ煮

キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。

立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料

記事を読む

れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。

れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。

丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入

記事を読む

にじますのぬか漬けタルタル

にじますのぬか漬けタルタルソース添え、蒸しなす献立

古漬けをタルタルソースに使う。これ、結構好きなリメイク手法なのです。 といっても、前

記事を読む

セロリ卵 献立

セロリ卵、わかめ温奴。

1年以上ぶりの休肝日を経て、通常モードの家呑み。 1日酒を抜いたら体がラク、とか目覚め

記事を読む

はりはり煮献立

豚と水菜のはりはり煮、きんぴらごぼう献立。

本日は「はりはり」ではないかもしれませんね。通常は水菜にあまり火を通さず、鮮やかな緑を保つ

記事を読む

いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴

いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴献立。

先日のなす料理に引き続き、読んで食べたくなって作ったパターンです。 なすにんにく炒め、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑