キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。
立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。
汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料理をアテとして酒を飲む行為である。
液体つまみに液体飲むってなんじゃそりゃ腹パンパンになるわ。そう考えていた時代が、私にもありました。
しかし現在は汁もの上等、出汁の味わいだけを肴に酒をしこたま飲んでやるわいという立派な汁飲みマスターとなりました。
キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和えで家飲み
- ぬか漬け
- にんじんの白和え
- 焼きピーマン
- キャベツと肉団子のスープ煮
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根ときゅうり。
にんじんの白和え
水を切って崩した豆腐で千切りにしたにんじんをさっとゆでてごま油と粗塩で味をつけたものを和えます。
焼きピーマン
半分に切ってヘタと種を取り除いたピーマンを油を引いたフライパンで軽く焼き目がつく程度に焼きます。うつわに持ってしょうゆをたらしていただきます。
キャベツと肉団子のスープ煮
豚挽肉をよく練り、塩、胡椒、酒、おろししょうが、ごま油、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。鍋に湯を沸かして団子状に丸めた肉ダネを煮て、色が変わったらキャベツを加えて煮込みます。キャベツが柔らかくなったらあらかじめ戻しておいた春雨を投入。小口に切った唐辛子、味噌、みりんを加えて味を整えたら完成、うつわに盛って、さらしねぎをたっぷりのせます。
キャベツと肉団子の煮込みは鶏ひき肉を使った塩味のスープが多いのだけれど、今日は豚で。
春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめのごま酢和え献立。
唐辛子と味噌に珍しくみりんを入れたのは、豆板醤のような辛さが欲しかったからです。全然別物なんだけど、気分は気分。よって、日本酒って感じでもないよなあと消去法的選択の焼酎お湯割りです。
最近このパターン多いな。他に飲むものないから焼酎って、なんかあたしゃ焼酎に申し訳なくなってきたよ。
今日はいっちょふわっと柔らかめの団子にしたろかいと水分を加えて練ったはいいが、この味付けだとふんわり団子よりみっちり団子のほうがよかったような気もしなくはない。なんでもかんでも柔らかければいいってもんじゃないですね。
そしてちょっとご無沙汰だった気がする焼きピーマン。その名の通り、焼くだけのつまみですが、やはり滅法うまい。
普段焼き野菜には塩一辺倒の私でも、ピーマンにはしょうゆがベストなんだよなあ。しかもちょろっとかけるのがいいんだよなあ。
などとどうでもいいことばかりをブツブツ考えながら、この冬もせっせと汁飲みに励むことでしょう。
関連記事
-
-
家呑み献立 9/10 雨の夜、久しぶりに芋を煮る。
うーん、ピンが全然こない…そろそろGX100の限界か。 近日中に修理に
-
-
たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。
赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、
-
-
ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立。
ピーマンって妙な形状の野菜だから、どこからどう手出しするか結構迷いますね。 丸ごと食べ
-
-
三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。
久しぶりにレバーが食べたい。 そう思いついてログを見てみると、去年の11月から食卓にあがっ
-
-
家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
-
-
わかめ炒め、茄子とししとうのしょうゆ煮で冷酒。
煮干し出汁欲がすっかり満たされた、などと言っていたのですが。やっぱりまだまだ収まらぬ煮干しへ
-
-
伊東へ日帰りドライブ旅 日本散歩・静岡県
東京から静岡県・伊東市まで、日帰りドライブに行ってきました。 日本国内、各地で散歩
-
-
鯖納豆、豆苗と卵の炒めもので晩酌。
先日に引き続き鯖缶メニューです。 鯖の水煮缶詰は割と大きめのタイプが多いので一食で全部
- PREV
- どんな状況であっても、味方になってくれる人はいるか。
- NEXT
- 栓抜きを使ったことがない。