もつ鍋もどき鍋で家飲み。
寒い。
2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。
いや、寒いは言い過ぎなのだけど、表がそんなに暑くないのに店内とか車内が通常の夏モード温度になっていることが多くて凍える。
というわけで鍋を投入します。夏の鍋、いいねえ。
もつ鍋もどき鍋で晩酌
- ぬか漬け
- 油揚げの甘辛煮
- もつ鍋風豚鍋
ぬか漬け
本日のぬか漬けは茄子、キャベツ、にんじん、オクラ。豆腐と合わせようかと思っていたのだけどよくよく考えれば油揚げが残っていたわ、ということでそのままポリポリ。
油揚げの甘辛煮
こちらは先日の残り物。うどんにでもしようかなと思っていたのだけど結局つまみになる。今日は柚子胡椒を添えて。
もつ鍋風豚鍋
肝心のモツ類は入ってないけどモツ鍋の出汁っぽい味付けのもどき鍋。もちろんこのスープで正規のモツ鍋にしてもOKです。昆布出汁と鶏ガラスープを合わせて酒、塩、みりん、しょうゆ、にんにくスライス、唐辛子で調味したスープで豚肉、キャベツ、もやし、ニラ、春雨を順に入れて煮ます。唐辛子の量で辛さ調節可能、今回は思いがけず辛くなりました。
いつにも増して写真が雑なのは早く食べたくてソワソワしている証です。
夏の鍋、というと辛い鍋を冷房のきいた部屋でハフハフやるイメージですが、夜はあまりにも涼しかったので冷房いらず。結構辛口にしたのでビールが進んでしまいます。いかんですな。
鍋にしたのは寒いから、でもあるけどキャベツ消費のためでもあって。キャベツだけの鍋にするつもりがにんにくも1カケだけ残っていたのでもつ鍋もどき鍋になったのでした。
これでめでたく冷蔵庫はキレイに空っぽに。めでたしめでたし。
さて、いつもならば家を空ける時は冷蔵庫の電源を落としてしまうのだけど、今回はぬか床があるのでどうしようかなと思案中。
いや、そもそもぬか床って冷蔵庫に入れるものじゃないので常温で置いておけばいいんだけどそうなると日々混ぜなきゃいけなくなるしなあ。共用の大きな冷蔵庫に入れていくという手もあるけど、匂いが気になるかななんて細かいことを考えたりもして。
いずれにしてもしばらく放置してしまうのでしっかり水分を抜いておくことにします。戻ってくるまで無事でいてくれればいいのですが。
というわけでこれにて家飲みライフともしばしのお別れであります。
関連記事
-
-
水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。
先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし
-
-
カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。
友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。
-
-
晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。
驚きの品薄。 そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。 台風の影響もあるのでしょ
-
-
一人晩酌のあり方を考える。
食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。
帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。
-
-
葱爆羊肉、大根のサラダ献立。
ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉
-
-
ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立。
水菜が、安い...! 冬の間満足に食べられなかったものだから、お手頃価格の葉野菜を発見
-
-
きつね納豆、みつばときのこのおひたし献立。
ねえねえ、買って!これ買って! 頬が赤い愛くるしい女児(推定4歳)が母親のコートの袖口
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
- PREV
- 40代はどこで服を買えばいいのか問題。
- NEXT
- ポケモンGO禁止令 大人と子供のゲーム依存。