50代一人暮らしの食費は月18,000円。

公開日: : 家飯

50代一人暮らしの食費

長年続けている晩酌記録。

一人暮らしの日々の献立記録

新居に越してからというもの、すっかりサボっています。

理由は、写真が撮りづらくなったから。リビングの照明の関係で食卓に影ができやすく、旨そうな写真が撮れないことが、サボりの要因です。

ここで公開はしておりませんが、その後も一人晩酌の日々は続いています。

一人暮らしの晩酌献立。

50代一人暮らしの食費は月18,000円。

例えば、ある日の献立。

  • ゴーヤとキャベツのぬか漬け
  • キャベツの塩昆布和え
  • わかめと蒸し鶏のねぎソース

あれ、ちょっと少なすぎない?ビールで腹を膨らませる作戦?とお思いでしょうか。違います。

時間差で、いもを焼いたのですよ。

ご近所にある産直野菜販売店で購入した北あかりがめちゃくちゃ旨くて大ハマり。皮つきのままにんにくの香りをまとわせて焼き、あら塩と胡椒で味付けしました。

ビールはクラシックラガー。この夏はとにかく暑くて、ビールをたっぷり飲みました。まあ、乾燥する寒い冬のビールも、大好きなんだけど。

50代一人暮らしの食費は月18,000円。

以前の住まいと新居は徒歩5分程度しか離れていないので、生活圏は変わりません。

しかし、最寄駅が1駅隣になったこともあり「駅から家までのルート」は全くもって変わりました。

前もおんなじこと書いたけど、今の最寄駅から家までの間には、スーパーがない。いや、あるにはあるんだけど、いわゆる高級スーパー的なヤツばっかりで、普段使いには全然向いていない。物価上昇の折、野菜なんか、フツーに想定の倍くらいの価格するんだもの。

私は家計簿で、毎月の食費を18,000円に設定しています。

40代、初めての家計簿に感心。

高級スーパーで日々買い物していたら、予算内に収まらないじゃないか。

一つ隣の駅、つまり、以前の最寄駅で降りれば、やや遠回りになるものの、慣れ親しんだ庶民派スーパーや八百屋に寄ってから帰宅できる。でも、せっかく引っ越したのに新しいルートを使わないで以前のままってのも芸がない。ていうか、安さを求めて遠回りとかするの、効率悪い(時間のロスは5分程度だけど)。

対策として週末買いだめやちょっとした作り置きなんかにもチャレンジしてみたものの、慣れないことで塩梅がわからず。いつもスッカスカだった冷蔵庫に食材がたくさんあることが不安になったり、逆に食費がかさんだりで、地味にストレスになっていたのですよ。

私を悩ませていたこの「庶民派スーパーナイナイ問題」。なんとここ1ヶ月で家のそばに産直野菜販売所ができたことと、駅前に新しいスーパー(超庶民派)が開店したことで、一気に解決いたしました。なにそれ、怖い。運良すぎない?持ってるねえ。

おかげで「食費18,000円(酒代込み)」は、今後も維持できそうです。

ざっと調べてみたところ、1人暮らしの食費の平均は3万円台らしく、毎晩酒飲んでる割には我が家の食費は少ない、のかもしれない。そりゃまあ、肉焼いただけとか野菜蒸しただけとか、毎日がシンプルすぎる献立だから、そうなるか。

最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

でもこれ、あくまでも「家で食べる食事」にかかる費用です。外食は趣味費(?)として別途計上しておりますので何卒ご了承くださいませ。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

たべくら農園

信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。

うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット

記事を読む

蒸し鶏 献立

晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。

調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを

記事を読む

豚バラともやしの蒸ししゃぶ

豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。

大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。 そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日

記事を読む

白菜の黒酢炒め献立

白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。

冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において

記事を読む

せせりの黒七味炒め

せせりの黒七味炒め、セロリと海苔の冷奴。

所有している調味料の種類がさほど豊富ではなく、変わった食材を使うわけでもなく、おまけにつまみ

記事を読む

とうもろこしごはん献立

とうもろこしごはん、コールスロー献立。

週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ

記事を読む

ゴーヤと豚の味噌炒め

ゴーヤと豚の味噌炒め、トマトとなすのサラダ献立。

この夏食べ忘れていたゴーヤを、先日和えものにしていただきました。 休肝日ごはん ゴーヤ

記事を読む

出汁で酒を飲む「汁飲み」

「汁飲み」の季節になりました。

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり

記事を読む

油揚げと葱のしょうが炒め

家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。

  2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。

記事を読む

鶏もも肉と白菜のうま煮献立

鶏もも肉と白菜のうま煮、えのきの味噌汁献立。

うま煮。 もうネーミングがずるい。「うま」って言っちゃってるもんね。出落ち。 ク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑