牡蠣のオイル漬けとカヴァで家飲み。
大雪が降るって予報だったじゃないですか。
そっちがそのつもりなら私にだって考えがある。
土曜日はあったかくした部屋に篭って夕方から映画観るか本読むか音楽聴くかしながら泡でまったり過ごすんだ。
そう志して準備しておりました。
結局降らなかったので外出したけれど、泡の部分は実行です。
牡蠣のオイル漬けでカヴァ
- 玉ねぎのスープ
- バケット
- キャベツのオイル蒸し焼き
- チーズ
- 生ハム
- 牡蠣のオイル漬け
玉ねぎのスープ
野菜くずを煮出したエジブロスベースの玉ねぎスープ。
シンプルなスープにも使えるかな?と思ったのだけど、こういう内容ならばやっぱりもう一味あったほうが深みが出るので肉系の出汁を加えたいところ。ベジブロスは煮物やシチューなどに入れる「水」の代わりに使うのがいちばん力を発揮してくれそうです。
あと、前回よりやや苦みが出てしまったのはどうやら全体量に対して玉ねぎの皮が多かった模様。
いやいや、奥深いね。引き続きいろいろ実験したいです。
牡蠣のオイル漬け
塩水で丁寧に洗った牡蠣をテフロン加工のフライパンで静かに乾煎りします。牡蠣の水分が出切ったらにんにく、唐辛子、ローリエと一緒に保存容器に入れてオリーブオイルをひたひたに注ぐだけ。レモンを搾ったり、醤油や塩で味付けしたり、オイルをごま油に変えたり、とアレンジ自在のいいつまみ。
あとは先週と同じような内容でおつまみいろいろ。キャベツは牡蠣をつけていたオリーブオイルで蒸し焼きにしました。このオイル、パスタに使っても旨いんだよねえ。
牡蠣のオイル漬けは大好きで毎冬必ず一度は作るんだけど、去年はすっかり忘れてて牡蠣の季節が終わっておりました。よってかなり久しぶりに食べたけどやっぱり美味しいな。あんまり旨いもんだから凄い勢いで1本空けてしまったけれど、暖かい部屋で冷たいカヴァ、妙に幸せを感じるひと時を過ごせたのでした。
が。
食後きちんと片付けして、お茶も飲んで、シャワーも浴びて、湯たんぽにたっぷりお湯を入れてご機嫌なまま就寝したのですが、夜中に違和感を感じて目覚める。
布団が、濡れてる…。
まさかのお漏らし??と焦って飛び起きると、なんのことはない、湯たんぽが水漏れしていたのでした。いや、悪いのは湯たんぽじゃなくて、私。ちゃんと蓋閉めてなかったんですね。酔ってたのかしら?
しかし漏れたのが時間が経ってからでよかった。いつも沸かしたての熱湯を入れるから、すぐに漏れたら大惨事だったよ。いや、それはそれで熱さですぐ気付くか。
いかんいかん、以後気をつけよう。
関連記事
-
-
休肝日ごはん オクラ丼、小松菜の海苔和え献立。
お盆です。 暑さで食欲が落ちている奥さんもいらっしゃるのではないでしょうか。大人に限っ
-
-
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
蒸し鶏のガーリックオイルソース 7/30 一人暮らしの晩ご飯。
昨日いつものスーパーで野菜の安売りをしていました。 鰹のたたき用薬味が欲しかったこともあり、つ
-
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
食べて飲んで、人体実験。
なんだかんだで観終わった後にセンター街を抜けるのは気分的にしんどかった。 関連 見習う
-
-
手羽先とキャベツのにんにく蒸し焼き、蕪とツナのサラダ献立。
調理していて気がついたのですが、最近粒胡椒の存在を忘れておりました。 摩訶不思議なレア
-
-
三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。
またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという
-
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連