焼きれんこん、豆腐とわかめのサラダ献立。
通常営業に戻り、晩酌献立です。
しばらく自炊から離れた後は、体内環境を整えるために帰宅後きのこスープ三連打儀式を執り行うことが多いです。
が、今回はそこまで長期でもなかったし、1日目ですっきりできたので、早くもいつものスタイルに戻ります。
焼きれんこん、豆腐とわかめのサラダで晩酌
- きのこの味噌汁
- かくや和え
- 豆腐とわかめの味噌汁
- 焼きれんこん
きのこの味噌汁
スープのためにストックしていたきのこ出汁を味噌汁に。昆布出汁を加えました。
かくや和え
ぬか床からサルベージした古漬けを刻んで塩抜きし、千切りのしょうが、大葉、すりごまと和えます。発掘したのはなす、キャベツ、大根。
豆腐とわかめのサラダ
水を切った木綿豆腐とわかめをポン酢とごま油で和え、鰹節をのせます。
焼きれんこん
タテ割りにしたれんこんにオリーブオイルをまぶしフライパンにのせ弱火の火加減でじっくり焼きます。返しながら焼いて中まで火が通ったらうつわに盛り、粗塩と胡椒を振ります。
れんこんが安かったので焼いてやりました。フライパンで焼いて塩を振るだけ、の焼き野菜はなんでも好きだけど、焼きれんこんの旨さは格別ですね。久しぶりの晩酌献立に添えるは少し冷やした純米吟醸。降参降参、これだけで飲める。
味噌汁に使ったきのこはえのきとしめじ。水から一度に煮ておいて、ゆで汁ごと保管しています。汁ごとスープや味噌汁にしてもいいし、中身だけを和えものやオムレツに流用するのもアリ。
が、こういうものも大量に作ってしまうと持て余すのでせいぜい2~3日で食べきれる分量しか作りません。今回もそれぞれ1袋づつです。きのこは冷凍してもいけるらしいですけど、幸い近所の店はいつもきのこの品揃え豊富で安いときているもので、わざわざ買いだめする必要性も感じないのでね。ありがたいことじゃないですか。
東京に戻ってきたら、本格的に秋になっておりました。あっという間に寒くなってしまうから、今のうちに前のめりで秋の味を満喫する所存です。
関連記事
-
-
家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。
うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。
-
-
一人晩酌のあり方を考える。
食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲
-
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
-
1人暮らしの家飲みおつまみ 三つ葉とかまぼこの和え物、にんじんのごま煮。
毎度質素な食卓を恥ずかしげもなく晒してすみません。 今日のはいつもよりさらに質素です。
-
-
すき煮、きのことほうれん草のおひたし献立。
牛肉とねぎを使ってさあどうしましょうと考える。肉豆腐はどうだ。最近豚肉を使うことが多かったから、た
-
-
えのきと三つ葉の卵とじ、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
今年は酒量を減らす宣言をしたところですが。 新年に考える今年の食計画。 晩酌献立
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。 しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配を
-
-
肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
いい天気だし昼酒しに出掛けようかな、と考えていた日曜日。 ならばどこへ向かおうか、とあ
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ベジブロスの味噌汁 家飲み献立。
昨年から週に一度の休肝日を設けています。 関連 続ける、やめる。習慣を変えるための簡単
- PREV
- 服を減らして旅から手ぶらで戻るには。
- NEXT
- ggrksが機能しなくなるとき。
Comment
crispy様
通常メニュー乙でございます。
今回は徳島でしたか!
踊り制覇おめでとうございます!
4年前に高知高松旅しましたが、四国は
意外に旅のプランニングが難しい気がしました。
高知高松旅の時は徳島を諦めたので、今回楽しく
拝読させて頂きました。
山梨事業所の立て直しがなかなか厳しく
柄にも無く落ち込んだり、酒に逃げたり
荒れ気味の時もありますが、同世代の
旅記事が物凄く励みになります。
クリスピーが楽しいのに、俺が楽しくないのは
おかしいだろう!って、自分を奮い立たせてます。
まぁ、これからも旅記事よろしくお願い致します。
ちゅーなーさん
徳島、楽しかったですよ!連長として最大の目的も果たせましたし、大自然も美味しいものも満喫してまいりました。考えてみれば宿泊を伴う国内旅行は久しぶりで、日本を旅する面白さを再確認できた旅でした。
日々生活していればいいことばかりじゃないのは当然のことですから、そりゃ気分が沈む時もあるでしょうが、私もこうしてどうにかこうにか面白おかしく踊ったり笛吹いたり酒飲んだりしてますので、ちゅーなーさんもどうぞ美味しいお酒を飲んでくださいませ。
徳島旅行記、あと1回残っておりますのでお楽しみに!