たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

公開日: : 家飯, 食べること ,

たらとじゃがいもの白ワイン煮

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。

関連 一番好きな倶楽部方式。

グラスを傍に置いて、ササッと切った材料を適当に鍋に放り込み、手元のワインを注ぎ入れ、煮込む。

鼻歌を歌っていてもいい塩梅に出来上がるこの料理などは、倶楽部方式にもってこいの一品ではなかろうか、と思うのです。

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペで晩酌

たらとじゃがいもの白ワイン煮

  • キャロットラペ
  • たらとじゃがいもの白ワイン煮

キャロットラペ

キャロットラペ

ピーラーで薄く切ったにんじんと荒く刻んだアーモンドを塩と酢で和えたもの。あえてオイル類は加えず、油分はアーモンドのそれで賄います。現在はおつまみ用に小分けの素焼きナッツを常備しております。

関連 自分からシンプル方面に寄っていくというアプローチ。

こんな風に料理にちょこっとだけ使いたい、なんて時にも使えて便利。

たらとじゃがいもの白ワイン煮

たらとじゃがいもの白ワイン煮

オリーブオイルを引いた鍋で薄切りの玉ねぎと潰したにんにくを炒めます。しんなりしたところに輪切りにしたじゃがいもを加えざっと炒め合わせ、ローリエと唐辛子、粒胡椒を入れ、水と白ワインを注いで蓋をして煮ます。途中一口大に切ったたらを投入、火が通ったら塩で味を整えて完成。

今回は塩鱈を使ったので加えた塩はごく少量。生鱈なら下味をつけてから煮た方がよいかと。見た目真っ白で地味な煮込み料理ですが、意外にワインが進んでしまう危険味なのでご注意を。もう1杯、あと1杯、とかちびちびやってたら、最終的に結構飲んでしまいました。怖い怖い。旨い旨い。

関連 ワインを飲む日のおつまみ

軽めの煮込み、いいじゃないか。

煮込み料理というと綿密に下ごしらえをして長時間コトコトと煮るシチュー的なものを想像するけれど、そしてそれはまた格別なごちそうではあるけれど、今日のようなちゃっちゃとできる煮込みのありがたさよ。複雑な調理も味付けも不要ゆえに、飲みながら準備しても失敗する危険もない。

もちろん泥酔した状態で作り始め、鍋を火にかけたまま寝る、などという失態は酒飲みとして絶対に犯してはならないので、作るなら座るな、座るなら作るな、袖をまくって立って飲め、を教訓に倶楽部方式を楽しみたいものです。

その点、これくらい簡単な煮込みなら座っている暇もないくらい短時間で出来上がるので安心ですね。

 




関連記事

鶏のくわ焼き

鶏のくわ焼き、柿としめじの白和え献立。

季節の柿です。 果物としての柿にはまるで興味が湧かないというのに、酒のつまみ材料として

記事を読む

卵とじ献立

せりと油揚げの卵とじ、焼き新たまねぎで家飲み。

たまたま通った道沿いに小さな豆腐屋さんがありました。中ではおばあさんが油揚げを揚げている真っ

記事を読む

たらと新じゃがの塩煮

たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。

たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に

記事を読む

きのこディップ

きのこディップで赤ワイン。

連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー

記事を読む

いわしの梅煮献立

いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。

午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。

記事を読む

トマトと卵の炒めもの献立

トマトと卵の炒めもの、にらのおひたし献立。

無類の葉野菜好きゆえに、どうしても全体的に青っぽくなってしまいがちな我が家の晩酌風景。しかし

記事を読む

雁木 夏 辛口純米

山口の酒 雁木 夏 辛口純米で晩酌 ホタルイカの酢味噌和え。

中国地方コンプリート! 4月、5月は順調に駒を進めた感がありますね。 関連 勝手

記事を読む

新玉ねぎ卵炒め献立

新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。

つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献

記事を読む

カシラの塩焼き

カシラ塩焼き、キャベツ味噌で家飲み。

やきとんってのが苦手でした。 今でこそ全国的に認知されている(多分)やきとん文化ですが

記事を読む

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。

一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑