きのこのトルティージャで白ワイン。
少し前に台湾風の卵焼きを作りました。
本日はスペイン風。卵焼きともオムレツとも呼べるけれど、気分的にトルティージャで。
スペイン風らしくじゃがいもを入れる予定だったこのトルティージャ、調理直前に気が変わりじゃがいもナシのライトバージョンになりました。
きのこのトルティージャ、にんじんとアーモンドのサラダで白ワイン
- にんじんとアーモンドのサラダ
- グリーンサラダのアンチョビドレッシング
- きのこのトルティージャ
にんじんとアーモンドのサラダ
ピーラーを使って薄く切ったにんじんと砕いたアーモンドを合わせ塩、胡椒で軽く味付けするだけ。にんじんが馴染んでしんなりしてからいただきます。
きのこのトルティージャ
フライパンにオリーブオイルを引き、みじん切りのにんにく、薄切りにした玉ねぎを炒め、色が変わったらしめじ、エリンギ、えのきを加えて炒め合わせます。塩胡椒で味付けしていったん取り出し粗熱を取り、少量の塩を加えた溶き卵と合わせたら再びフライパンで焼きます。弱めの火で返しながら両面じっくりと焼いたら完成。
アンチョビ、オリーブオイル、黒酢を合わせたドレッシングで和えたベビーリーフを添えました。黒酢はバルサミコ酢的に使えるという噂を耳にしたのでなんとなく使ってみたけど、レモンがあったらそっちにしたほうがよさそうかな。
あれ、なんでにんじん別盛りにしたんだろう。オーバル皿のスペースに余裕があったなら一緒に盛ればよかった、と写真を見て気付く。我ながら謎です。
さて、メインのトルティージャ。
小さめのフライパンを使って丸く焼き、お皿を被せてひっくり返す作戦で焼くとそれっぽい仕上がりになります。焼きたてはもちろん、冷めても美味しいのがこの手のつまみのいいところ。
トルティージャにあわせてキリッと冷えた白ワインを用意したのだけれど、暑かったので1杯目は炭酸で割ってスプリッツアーにしました。で、飲み始めたら食欲が出てきちゃって、あーじゃがいも入れてもよかったかなあ、とか考える、と。
メインが卵、しかも具はきのこという軽い軽いメニュー。こういうのも結構好きです。これにハムやらチーズやら足しちゃうと絶対に飲みすぎるパターンになるのでね、軽めの晩酌としてはこのくらいにしておいてやろうか、という感じ。グッと堪える。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。
夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄
-
-
家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。
さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、
-
-
休肝日ごはん キャベツと豚肉のナンプラー炒めのせごはん献立。
週の初めは休肝日。 休肝日の献立は、味噌汁、漬もの、ごはんという基本の組み合わせでどう
-
-
かぶの酒粕味噌汁、白菜とツナの煮もの
この冬は、白菜を食べまくってますなあ。柚子手羽白菜、もずく納豆献立白菜が驚きのお買い得価格
-
-
妄想で作り上げる、大人の高度なお遊び。
文字からの情報しか得ていない食べもの。つまり、写真や映像では確認していない料理に対して、ひど
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
-
-
一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その1。
一人旅は気楽で楽しいけど、食事する時に困るよね。 そんな声をよく聞きます。 確かに、
-
-
カシラ塩焼き、キャベツ味噌で家飲み。
やきとんってのが苦手でした。 今でこそ全国的に認知されている(多分)やきとん文化ですが
-
-
漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。
少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。
-
-
とうもろこしの唐揚げ、甘長唐辛子の焼き浸しで晩酌。
わあい夏だ、ビールだ、ビール! そんな私の心の叫びが聞こえてきそうなとうもろこし画像。
- PREV
- 歯の治療は地獄の苦しみ。
- NEXT
- キレイなおばあさんは好きですか。