きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁献立。
芋と海のものの組み合わせって、妙な魅力を感じませんか。
じゃがいもとたらをさっと煮たものとか、スペイン料理のタコのガリシア風あたりもそうですね。
少しだけ余っていたさつまいもにも海の香りをまとわせたくなったので、本日は味噌汁になりました。
きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁で晩酌
- さつまいもとわかめの味噌汁
- なすの浅漬け
- キャベツの梅和え
- きのこの卵とじ
さつまいもとわかめの味噌汁
いりこ出汁でさつまいもを煮て、柔らかくなったところでわかめを投入し、味噌を溶き入れます。わかめも芋もたっぷり目。
なすの浅漬け
薄切りにしたなすを塩水にさらして絞り、塩昆布と酢で和えた即席漬け。
キャベツの梅和え
先日の残りの蒸し鶏を、本日はゆでキャベツと合わせて。叩いた梅干しを蒸し鶏のゆで汁で伸ばしたもので和えました。
きのこの卵とじ
フライパンに出汁、しょうゆ、みりんを入れ煮立て、しめじと油揚げを投入。やわらかく煮えたら三つ葉を散らして溶き卵を流し入れ、蓋をして卵が固まったら完成。
野菜だらけで量も決して多くはないけれど、芋があるとやはり腹にたまりますね。狙い通りの芋×わかめに満足しつつの純米酒です。
卵とじに使った出汁は、味噌汁同様いりこ出汁です。しめじからも美味しい出汁が出るのでそれだけでもシンプルに美味しい卵とじができますが、まあ目の前に出汁があるなら入れましょうかってな感じで。
ここのところ、いりこ出汁ばっかりになってますが、以前は出汁といえば昆布と鰹節派でした。この組み合わせが最もオーソドックスですもんね。
じゃあなぜ近頃は煮干に移行したのかと言うと、理由は単純。旨くて簡単だからです。
いりこ出汁の味噌汁って味が濃くて美味しいし、鰹節を濾す手間よりも、煮干のはらわたを取る手間の方が私には楽しい。ただそれだけのことであります。
料理によって細かく使い分けすればもっと腕も上がり舌も肥えていいのでしょうが、今日もついつい煮干の頭をむしってしまうのです。
関連記事
-
-
いつもと少しだけ違う色。
節酒習慣のおかげで飲酒量はぐっと減りましたが、たまに晩酌もしています。というわけで、本日は
-
-
まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。
外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。 あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考え
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
家飲み一人鍋 1/12 豚肉と葱のしゃぶしゃぶ
東京に戻りました。 よって、久しぶりの家飲み記事。 ...なのですが、またすぐ家を空
-
-
休肝日ごはん 豚汁、きのこおろし和え献立。
週明けはごはんと味噌汁を中心とした晩ご飯で酒を抜く。しばらくこの方式を続けるつもりです。
-
-
ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。
ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。
-
-
1人暮らしでタイ料理 8/16 ヤムウンセンで晩ご飯。
昨日のストックがあれこれあるから、今日は料理しなくてもいいなー。 なんて思っていたのだ
-
-
甘くない卵焼きで酒を呑む。
いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました
-
-
アッシパルマンティエ、くるみ入りキャロットラペで赤ワイン。
冬のごちそう、グラタンでワインを飲みたいシリーズです。 関連 さつまいもときのこのグラ
-
-
一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。
なんと! 昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。 前回酒を1滴も呑まなかったの