きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁献立。
芋と海のものの組み合わせって、妙な魅力を感じませんか。
じゃがいもとたらをさっと煮たものとか、スペイン料理のタコのガリシア風あたりもそうですね。
少しだけ余っていたさつまいもにも海の香りをまとわせたくなったので、本日は味噌汁になりました。
きのこの卵とじ、さつまいもとわかめの味噌汁で晩酌
- さつまいもとわかめの味噌汁
- なすの浅漬け
- キャベツの梅和え
- きのこの卵とじ
さつまいもとわかめの味噌汁
いりこ出汁でさつまいもを煮て、柔らかくなったところでわかめを投入し、味噌を溶き入れます。わかめも芋もたっぷり目。
なすの浅漬け
薄切りにしたなすを塩水にさらして絞り、塩昆布と酢で和えた即席漬け。
キャベツの梅和え
先日の残りの蒸し鶏を、本日はゆでキャベツと合わせて。叩いた梅干しを蒸し鶏のゆで汁で伸ばしたもので和えました。
きのこの卵とじ
フライパンに出汁、しょうゆ、みりんを入れ煮立て、しめじと油揚げを投入。やわらかく煮えたら三つ葉を散らして溶き卵を流し入れ、蓋をして卵が固まったら完成。
野菜だらけで量も決して多くはないけれど、芋があるとやはり腹にたまりますね。狙い通りの芋×わかめに満足しつつの純米酒です。
卵とじに使った出汁は、味噌汁同様いりこ出汁です。しめじからも美味しい出汁が出るのでそれだけでもシンプルに美味しい卵とじができますが、まあ目の前に出汁があるなら入れましょうかってな感じで。
ここのところ、いりこ出汁ばっかりになってますが、以前は出汁といえば昆布と鰹節派でした。この組み合わせが最もオーソドックスですもんね。
じゃあなぜ近頃は煮干に移行したのかと言うと、理由は単純。旨くて簡単だからです。
いりこ出汁の味噌汁って味が濃くて美味しいし、鰹節を濾す手間よりも、煮干のはらわたを取る手間の方が私には楽しい。ただそれだけのことであります。
料理によって細かく使い分けすればもっと腕も上がり舌も肥えていいのでしょうが、今日もついつい煮干の頭をむしってしまうのです。
関連記事
-
-
さつまいもとひき肉のしょうがあん、白菜とおとし卵の味噌汁献立。
本日のメインは、さつまいも。めずらしくいも系のおかずが続きます。 さつまいもと肉の組み
-
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
-
-
一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態
-
-
家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
一人晩酌のあり方を考える。
食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
-
-
肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
いい天気だし昼酒しに出掛けようかな、と考えていた日曜日。 ならばどこへ向かおうか、とあ
-
-
兵庫の酒 櫻正宗 宮水の華 特別純米酒で晩酌 あさりと小松菜のオイル蒸し献立。
時期的にあさりも食べておかねばなるまい、ということで合わせて新しい酒を調達。 全国制覇
-
-
秋刀魚の生姜蒸し他全5品で家飲み。
いやー、これは困ったことになりましたね。 今の部屋、ホントに寒いです。 寸でのところ