焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

公開日: : 最終更新日:2023/02/24 家飯 ,

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。

効率的なたんぱく質補給方法として、筋肉界隈およびボディメンテナンスへの関心高め層にはすっかり定着した感のあるメニューですね。

わたくしはといえば、むね肉はともかくブロッコリーの摂取率はかなり低い。

食べたら毎度美味しいな、と思うのだけど、他に好きな野菜が多すぎて、なかなかブロッコリーまで気が回らないのですよ。

というわけで、本日は実に3年ぶりの登場となったブロッコリーで晩酌です。

焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
  • 小松菜のスープ
  • ぬか漬け
  • 蒸し鶏とわかめの梅和え
  • 焼きブロッコリー

小松菜のスープ

小松菜のスープ

むね肉のゆで汁に小松菜をたっぷり入れたスープ。仕上げにねぎと胡椒を加えました。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと大根。

蒸し鶏とわかめの梅和え

蒸し鶏とわかめの梅和え

鶏むね肉で作った蒸し鶏を小さく割いたものとわかめを合わせ、叩いた梅干しで和えます。

焼きブロッコリー

ブロッコリーのにんにく焼き

フライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにく、小房に分けたブロッコリーを入れ火にかけます。ブロッコリーが食ったりしたら粗塩を振ったら完成。

さっと色よくゆでたブロッコリーもいいけれど、こうしてくたくたに火を通すのもまた美味なもの。ワインのお供にもよいメニューですね。

ワインに合うおつまみ

さて、3年前のブロッコリーはこちら。

鶏団子と大根のスープ煮、焼きブロッコリー献立。

やっぱり焼いてました。これしか調理法知らないんですか?と突っ込みたくなるほどに同じ食べ方をしてました。どうやらブロッコリーに関しては、ゆでより焼き派のようです。もっとクッタクタに火を通してパスタソースにしちゃうのも好きなんだよなあ。

ブロッコリーのにんにく焼き

久しぶりに触ってみて、ブロッコリーってこんなにすぐ火が通る野菜だったっけ?と驚きました。なんかもっと固くてしっかりしてて、出来上がりに時間がかかるイメージがあったのだけど。あ、もしやこの3年の間に品種改良されたとか?(ない)

いやはや、普段扱わない食材って、勝手がわからないものですね。そして我が食卓は毎度決まりきった食材で回っているなあと、改めて実感したのでありました。一応旬は意識してますけどね。旨い上に、経済的だもの。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

かぶの梅サラダ トマトソース焼きそば

トマトソース焼きそば、かぶの梅サラダ献立。

当初はキャベツと豚肉のオーソドックスな焼きそばを食べるつもりでしたが、ひとつだけ残っていたミ

記事を読む

埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。

先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの

記事を読む

トマトと卵の炒めもの献立

トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。

そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして

記事を読む

手羽元と大根の生姜煮

手羽元と大根のしょうが煮、白菜と落とし卵の味噌汁献立

寒くなってから妙に味噌汁率が上がっております。 味噌汁の具は各家庭によってさまざまでま

記事を読む

豆腐と小松菜の塩炒め献立

豆腐と小松菜の塩炒め、三つ葉ときのこのおひたし献立。

もう何年もの間、豆腐といえば木綿に落ち着いています。 本来は料理によっていろいろ使い

記事を読む

手羽先のナンプラー漬け焼き

手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。

骨つき肉にかぶりつきたくなったので、手羽先です。 手羽先ってのはいついかなる時も骨つき

記事を読む

蕪とツナのサラダ、トマト塩奴で家飲み。

三度の飯より家飲み晩酌好きな私でも、旅から戻るとしばらくは自炊が面倒になります。 面倒

記事を読む

カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。

よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした

記事を読む

オクラ丼献立

休肝日ごはん オクラ丼、小松菜の海苔和え献立。

お盆です。 暑さで食欲が落ちている奥さんもいらっしゃるのではないでしょうか。大人に限っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

→もっと見る

PAGE TOP ↑