焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

公開日: : 最終更新日:2023/02/24 家飯 ,

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。

効率的なたんぱく質補給方法として、筋肉界隈およびボディメンテナンスへの関心高め層にはすっかり定着した感のあるメニューですね。

わたくしはといえば、むね肉はともかくブロッコリーの摂取率はかなり低い。

食べたら毎度美味しいな、と思うのだけど、他に好きな野菜が多すぎて、なかなかブロッコリーまで気が回らないのですよ。

というわけで、本日は実に3年ぶりの登場となったブロッコリーで晩酌です。

焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
  • 小松菜のスープ
  • ぬか漬け
  • 蒸し鶏とわかめの梅和え
  • 焼きブロッコリー

小松菜のスープ

小松菜のスープ

むね肉のゆで汁に小松菜をたっぷり入れたスープ。仕上げにねぎと胡椒を加えました。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと大根。

蒸し鶏とわかめの梅和え

蒸し鶏とわかめの梅和え

鶏むね肉で作った蒸し鶏を小さく割いたものとわかめを合わせ、叩いた梅干しで和えます。

焼きブロッコリー

ブロッコリーのにんにく焼き

フライパンにオリーブオイルとつぶしたにんにく、小房に分けたブロッコリーを入れ火にかけます。ブロッコリーが食ったりしたら粗塩を振ったら完成。

さっと色よくゆでたブロッコリーもいいけれど、こうしてくたくたに火を通すのもまた美味なもの。ワインのお供にもよいメニューですね。

ワインに合うおつまみ

さて、3年前のブロッコリーはこちら。

鶏団子と大根のスープ煮、焼きブロッコリー献立。

やっぱり焼いてました。これしか調理法知らないんですか?と突っ込みたくなるほどに同じ食べ方をしてました。どうやらブロッコリーに関しては、ゆでより焼き派のようです。もっとクッタクタに火を通してパスタソースにしちゃうのも好きなんだよなあ。

ブロッコリーのにんにく焼き

久しぶりに触ってみて、ブロッコリーってこんなにすぐ火が通る野菜だったっけ?と驚きました。なんかもっと固くてしっかりしてて、出来上がりに時間がかかるイメージがあったのだけど。あ、もしやこの3年の間に品種改良されたとか?(ない)

いやはや、普段扱わない食材って、勝手がわからないものですね。そして我が食卓は毎度決まりきった食材で回っているなあと、改めて実感したのでありました。一応旬は意識してますけどね。旨い上に、経済的だもの。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

親子煮献立

親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。

卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。

記事を読む

生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。

トマトは年がら年中出回っているけれど、どうしても夏のイメージが強い野菜。よって、冬場に手を

記事を読む

一人暮らしの晩ご飯

玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。

残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で

記事を読む

塩豚とキャベツの蒸し煮

家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。

今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転

記事を読む

豚汁

豚汁を一人分だけ作る酔狂。

出かけていた日は帰宅途中の電車の中で、今夜の晩酌献立を組み立てることが多いです。 冷

記事を読む

ぬか漬けの卵炒め献立

ぬか漬けの卵炒め、ピーマンとツナの和えもの献立。

今年もぬか漬けの季節がやってまいりました。 毎年5月6月あたりにシーズン開幕となるので

記事を読む

豚ねぎ丼献立

休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。

休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ

記事を読む

家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。

いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。 風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅ

記事を読む

白ワイン おつまみ

ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。

週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。 さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いて

記事を読む

豚ともやしの酒蒸し献立

豚肉ともやし蒸し、里芋のクリームチーズ和え献立。

もやしワシワシいきたい熱発症につき、もやし蒸し。 もやしって給料日前の救世主的として広

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑