にんじんと白ねぎの卵炒め、かぶのごま味噌和え献立。
公開日:
:
最終更新日:2022/02/03
家飯
ごぼうのささがきはにんじんの千切りほどには面倒ではない。
つい先日そう言い放ったばかりのタイミングでにんじんの千切りです。
大きさで解決できる問題がある。
おしなべて面倒な野菜千切り界における最難関といっても過言ではない、にんじんの千切り。
でも、千切りを克服しなければ見えてこない景色があるのです。
にんじんと白ねぎの卵炒め、かぶのごま味噌和え献立。
- 白菜漬けときのこのスープ
- 紅芯大根の甘酢漬け
- かぶのごま味噌和え
- にんじんと白ねぎの卵炒め
白菜漬けときのこのスープ
鍋に白菜漬け、えのき、株なめこ、白菜漬けの漬け汁と水を入れて火にかけます。きのこに火が通ったら鶏がらスープの素と春雨を加え、春雨が柔らかくなったら完成。うつわに盛ってねぎのせ、ラー油をたらします。
紅芯大根の甘酢漬け
サイコロ状に切った紅芯大根を塩もみし、酢、みりん、塩を合わせて煮立てた甘酢に昆布と一緒に漬けておいたもの。
かぶのごま味噌和え
味噌、みりん、ごま油、すりごまを合わせ、皮をむいてくし形に切った生のかぶに添えます。
にんじんと白ねぎの卵炒め
フライパンに油をひき、千切りにしたにんじんを炒めます。しんなりとなったところに薄切りにした白ねぎを加えてさらに炒め、塩、胡椒、酒で味付け。溶き卵を流し入れざっと混ぜてからふたをして、卵がふんわりと固まるまで蒸し焼きにします。
シンプルながらに味わい深いにんじんと白ねぎの炒めものに、卵をプラスした一品。
人参の葱塩炒め、白菜のサラダ。
いや、にんじんしりしりから肉っ気を取り除いた一品、でしょうか。
いずれにせよ、この手のにんじんの炒めものはやっぱり千切りが美味しいね。ということは過日の実験によって証明されたので、今後もおとなしく千切りにします。
使い切れてうれしい汁。
献立のメインを張る機会が少ないであろうにんじんの炒めもののキレイな旨さもさることながら、本日は汁ものに注目してみましょう。
昨年末より我が家の白菜漬けは瓶漬け方式に変更となりました。
一人暮らしの年の瀬、瓶に目覚める。
これがなかなよくてですね。
広口の瓶にざくざく切った白菜と唐辛子、出汁昆布を入れて、塩水を注いでフタをして放置するだけ。漬かるまでは冷蔵庫じゃなくて、室温保存がよい模様です。塩は白菜の重量に対して2~3%が目安なのだけど、割と感覚でやっちゃってます。
3日も経てば白菜漬けのあのいい香りに大変身。そのまま漬ものとして食べてもよし、炒めたり、漬け汁ごとスープや鍋ものに使ったりもできます。
今まではジップロック方式で作っていたのでなるべく汁を少なくしようとしてたんだけど、漬け汁活用を見据えて仕込むなら、瓶が便利だなあ。と、旨いスープを前に実感している次第です。
何より、漬ものの副産物を捨てずに美味しく食べられるってのが、いいじゃないですか。
関連記事
-
カヴァで家飲み 白菜ステーキ、アボカドのグラタン。
そろそろ冷やすかな。 1本だけ残っていたカヴァを夕方頃にそっと冷蔵庫にオン。冷たい泡で
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。
毎度おなじみ卵炒め。 野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れ
-
かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。
これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。
-
懐かしの味で休肝日。
今年初の連続休肝を実施しました。数年前から、不定期にちょくちょく休ませているのですよ。酒を
-
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
蒸し鶏となすのしょうが和え、切り昆布のきんぴら献立
本日のメイン、正しくは「蒸し鶏と蒸しなすの香味野菜タレ和え」です。しかしあまりにも長ったら
-
茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの
-
一人暮らしの夜ご飯 2/22 鶏出汁春雨、キャベツと海苔のサラダ。
なんと! 昨夜はものすごーく久しぶりに酒を抜きました。 前回酒を1滴も呑まなかったの
- PREV
- 誰かの苦手と恐れの不思議。
- NEXT
- 素敵に暮らす大人のお金のコツ。