なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。
残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。
そうなんです。汁ものが味噌汁の日には味噌炒めとかぬたあたりの味噌を使うおかずは並べにくいじゃないですか。
というわけで本日はなすの味噌炒め。
鍋しぎ、と言ってしまっていいのでしょうか。いまいち定義がわかっていません。
なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立
- 大根の浅漬け
- 手羽先と大根のスープ
- 新玉ねぎのサラダ
- 豆腐のきのこおろし和え
- ナスとピーマンの鍋しぎ
大根の浅漬け
薄切りにして塩揉みした大根をさっと洗って大葉と和えた浅漬け。
手羽先と大根のスープ
鍋に塩をすりこんで冷蔵庫で保存していた手羽先と大根、昆布、酒、水を入れ、弱火でじっくり煮たスープ。
新玉ねぎのサラダ
ベビーリーフと薄切りの新玉ねぎにオリーブオイル、酢、しょうゆ、鰹節をあわせたサラダ。
豆腐のきのこおろし和え
軽く温めた豆腐に茹でたエリンギと大根おろしをポン酢で和えたものをのせました。
ナスとピーマンの鍋しぎ
なすは皮目に格子状の切り込みを入れ水にさらしあく抜きします。フライパンに油を熱し水気を拭き取ったなすを投入、軽く火が通ったらピーマンも加え炒め合わせ、最後に味噌とみりんで味付けしてごまを振ったら完成。
しょうがやらにんにくやらを加えた中華風の味噌炒めもいいけれど、今回は極々シンプルに。味噌自体の味が濃厚だから、肉っ気が入っていなくても結構ボリュームを感じます。
そして今日もやっぱり日本酒を合わせる。ビールの登場はもう少し先になりそうかな。
最近味噌をあれこれ試しておりまして。
あれこれ、と言っても基本的に使い切ってからじゃないと先へ進めないもったいながり人間なもので、小容量の味噌を購入して食べきったらまた別のものを試す、というスタイル。あ、酢味噌に使う白味噌だけは別にありますけども。
近頃は味噌だけじゃなくてしょうゆもこのスタイルで、200mlくらいの小容量ボトルでいろいろ試しております。昔は大容量こそお得だと信じて疑わず、しょうゆも1Lボトルとか買ってたけれど、一人暮らしでは使い切る前に味変わっちゃうからね。そして最近めっきり塩味派でしょうゆの使用量が激減しているし。
味噌汁用と考えるならば、最近使った中では浅利佐助商店 百年蔵みそが好みかなあ。
絶対コレじゃなきゃ!のお気に入りがあるのも頼もしいけど、日本酒ツアー同様いろんな地域の調味料を試すのもまた楽しいなと。
関連記事
-
-
ワインで家飲み 茄子とひき肉のグラタン。
茄子が余ってるからこれでワインを呑もうと決めた週末。 何にするかなと考えてまたまたグラ
-
-
鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。
先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が
-
-
山口の酒 雁木 夏 辛口純米で晩酌 ホタルイカの酢味噌和え。
中国地方コンプリート! 4月、5月は順調に駒を進めた感がありますね。 関連 勝手
-
-
有楽町 むらからまちから館で味わうミルク感満載のソフトクリーム。
冷え性対策の記事を散々書いておきながら恐縮ですが、ソフトクリームが好きです。 どちらか
-
-
カシラの塩焼きねぎダレ、紫大根のサラダ献立。
紫大根ってすごい色ですね。なんという鮮やかさ。 めったにお目にかかることはないこの大根
-
-
晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。
炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外
-
-
にんじんの炒めもの、三ッ葉と油揚げのおろし和え献立 。
先日にんじんを爆買いしたんですよ。 まあ「爆」ってのは嘘なんですけど。単に買っただけ
-
-
家飲み献立 焼き油揚げ、蒸しなす。
晩酌スタイルを変えてからなかなか好調です。 関連 一人晩酌のあり方を考える。 し
-
-
家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。
うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。
-
-
家飲み献立 9/17 三つ葉と豆腐のサラダ、わかめ炒め他全5品。
今日は午後4時くらいから猛烈にお腹が減ってそわそわしました。 あまりの空腹に何かおやつ
- PREV
- 女が鞄に忍ばせる奇妙なお守り。
- NEXT
- 甘い女。