新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。
久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テンションが上がらず、ギリギリまで迷って結局予定変更。
昔よりはいささかマシになりましたが、どうも気分が天候に影響されるところがあります。
まだまだですな。
そんなわけで帰り道にスーパーを物色していると可愛らしい新じゃがが目に入ったのでした。
新じゃがのそぼろ煮で晩酌
- 茄子の浅漬け
- にんじんとアーモンドのサラダ
- 小松菜のおひたし
- 出汁巻き染めおろし
- 新じゃがのそぼろ煮
小松菜のおひたし
出汁巻き染めおろし
塩味の甘くない出汁巻きにはたっぷりの大根おろしを。お弁当の卵焼きもいいけれど、酒のアテには大根おろしがないとね。
新じゃがのそぼろ煮
新じゃがはよく洗って皮付きのまま油で炒めます。油がなじんだらストックの豚そぼろを投入し塩、酒、水を加えて蓋をしてじゃがいもが柔らかくなったら完成。仕上げに胡椒を振ります。
木曜の夜がなんだかよくわからない組み合わせの献立になってしまったので、最初から最期まで日本酒で通すぞと決めた和の献立。あ、にんじんのサラダだけあんまり和っぽくないか。蕎麦屋酒への未練も垣間見える晩酌献立でした。
出汁巻きを作るときは卵を2つにしようか3つにしようかいつも迷ってしまう。普通の丸形フライパンで焼くので3つのほうが巻きやすいんだよね、と毎度2つで焼きながら思う私。まあ3つだと当然食べ切れないというのもありますが。
新じゃがは塩味のそぼろとあわせると決めたものの、皮付きで丸まま煮るか、半割にするか、これまた少々迷いました。というのも、この調理だとちょっと煮崩れさせてひき肉と馴染ませるほうが美味しいのだけど、久しぶりの新じゃがだからチビをまるっといきたい、という気持ちが交錯したからです。
結局、丸ごと側に軍配があがってこのような姿に。
こっくり甘辛の煮っ転がしじゃない、さっぱり塩味の煮物ですが、皮がいい具合に味を含んで旨いです。
青みも何もない色気のない盛り付けですが、じゃがいも料理って下手に色気を加えないほうがらしい感じがして好きです。地味に茶色い感じにそそられる。
じゃがいもにすればいい迷惑かもしれませんが、特にこんな素朴系の料理はそう思うのでした。
しかし外食するか、卵をいくつ使うか、芋を割るか、人生とは常に迷いと選択の連続ですね。
関連記事
-
-
無趣味な人間に訪れるブーム。
相変わらずこれといった趣味がなく、強烈に「ハマる」という感覚に乏しい人間です。 しか
-
-
いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。 が、本日のい
-
-
にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、
-
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
-
料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。
By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい
-
-
家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。
さ、寒い…。 冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。 11月の時点で寒
-
-
別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません
-
-
休肝日の残念な食卓。
引き続き、休肝日献立です。懐かしの味で休肝日。普段の晩酌は炭水化物をとらないことが多いので
-
-
ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立。
ごぼうが余っていたのでひき肉と一緒にこねてやろうと思いました。 肉団子って感じでもない
-
-
納豆チーズオムレツ、きくらげと豆腐のスープ献立。
納豆オムレツって、居酒屋料理って感じがしませんか。少なくとも、カフェのランチメニューにはない