さつまいもときのこのグラタン、キャベツの温サラダで赤ワイン

公開日: : 家飯, 食べること ,

さつまいものグラタンで赤ワイン

グラタンが恋しい季節がやってまいりました。

近頃はめっきり日本酒贔屓なこともあり、普段はあんまりこの手の料理は作らないのだけど、こう寒くなると濃いめのトロッとしたやつで赤ワイン、という妄想が広がります。

「濃い」

と言っても、内容は実はそんなに濃くもない。濃厚クリーム系に胃もたれを起こすお年頃男女向けのグラタンと言えましょう。

さつまいもときのこのグラタン、キャベツの温サラダで赤ワイン

さつまいもときのこのグラタン、キャベツサラダで赤ワイン

  • キャベツの温サラダ
  • さつまいもときのこのグラタン

キャベツの温サラダ

キャベツの温サラダ

ざく切りにしたキャベツをフライパンに入れ蓋をして火にかけます。しんなりしたところをうつわに盛り、オリーブオイル、塩、胡椒で味付け。サラダ、って書いちゃったけどこれ、ただの蒸しキャベツですね。

さつまいもときのこのグラタン

さつまいもときのこのグラタン

フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにく、薄切りの玉ねぎを入れ炒めます。火が通ったら塩胡椒で下味をつけておいた鶏もも肉としめじを加えさらに炒め。全体的に火が入ったらあらかじめ蒸しておいたさつまいもを投入。豆乳を注いで軽く煮込み、塩胡椒で味を整え水溶き片栗粉でとろみをつけます。出来上がったタネをグラタン皿に盛り、チーズを乗せてオーブンで焼き目がつくまで焼いたら完成。

なんだかいつもより工程の文字数が多めですが、フライパンひとつでガーッと炒めたものを皿に移して焼くだけなので特に面倒なことはなく。ソース部は少なめ、ほとんどが具という有様のグラタンです。

さつまいもときのこのグラタン、キャベツサラダで赤ワイン

結構な芋具合。甘い芋にチーズの塩気ってのが、酒飲みにはうれしいよねえ。

おつまみレシピブログ

バターやクリームを使わないのでこってりとした濃さはないけれど、芋がゴロゴロなのでしっかりお腹にはたまる、という感じでしょうか。焼き立てはあまりにも熱くて全然食べ進められないところもワインのお供にちびちびいくのにちょうどよいのでは。

毎度のことだけど、グラタン用のチーズって小さい袋でも結構な分量があるなあ。あと数回何かしらをチーズ焼きにしましょうね。

 




関連記事

鱈(たら)豆腐の献立

たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。

帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。

記事を読む

もつ鍋もどき鍋で家飲み。

寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。

記事を読む

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。

最近やたらときのこが登場する我が食卓です。もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さた

記事を読む

玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。

3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ

記事を読む

あじとこんにゃくの梅煮

あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。

先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが

記事を読む

ごぼうのひき肉炒め

ごぼうとひき肉の甘辛煮、菜の花の柚子味噌和え献立。

半世紀近く生きていれば調理機会も自動的に多くなるもの。自分一人が食べるだけの、しかも簡単な

記事を読む

砂肝サラダ献立

砂肝と玉ねぎの香味サラダ、ピーマンとしらすの酒炒りで家飲み。

スーパーで砂肝を1パック買うと結構な量が入っているので一人暮らしの場合数日に分けて消費するこ

記事を読む

さつまいもの味噌汁

小松菜の卵炒め、さつまいもの味噌汁献立。

あら大変。もう冬だというのに、まださつまいもを堪能しておりませんでした。大好物!というわけ

記事を読む

塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。

なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、

記事を読む

50代一人暮らしの食費

50代一人暮らしの食費は月18,000円。

長年続けている晩酌記録。一人暮らしの日々の献立記録新居に越してからというもの、すっかりサボ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑