豚肉と水菜のはりはり煮、れんこんの黒酢炒め献立。
水菜が安く売られていたのでうれしくなって、って最近そんなパターンばっかりですね。どれほど葉野菜に飢えていたのか。
ところではりはり。
鍋ものとして食べることも多いこのつまみ、今日は煮ものの位置付けで。
まあ、作り方は全く同じなんですけども、気持ちの問題です。
豚肉と水菜のはりはり煮、れんこんの黒酢炒めで家飲み
- 塩もみにんじん
- にら豆腐
- れんこんの黒酢炒め
- 豚肉と水菜のはりはり煮
にら豆腐
茹でて大きめに刻んだにらを塩、ごま油、すりゴマで和えたものを豆腐にのせて。にらをタレとして豆腐を食べる方式なので、気持ち塩強め。
れんこんの黒酢炒め
輪切りにしたれんこんに油をまとわせ、フライパンで両面焼きます。焼き色がついたらにんにくしょうゆ、黒酢、唐辛子を合わせたものを流し入れ、ざっと煮からめて照りを出したら完成。
豚肉と水菜のはりはり煮
昆布出汁を塩とみりん、香り付け程度の少量のしょうゆで味付けし、油揚げと豚肉を入れて煮ます。さらに戻しておいた春雨を入れ軽く煮て、最後に水菜を投入。水菜が温まる程度にさっと火を通したら完成。
メインが汁とともに楽しむタイプの料理ゆえ、本日は汁ものナシ。酒はひや。そろそろ冷酒も欲しくなりそうな頃合いになってまいりました。
はりはり煮はしゃきしゃきの水菜がはりはりした状態でなければいけません。ってことで、軽めに火を通したタイプを毎度好んで食べております。そして「汁飲み」仕様にて、出汁はあくまでも薄味で。汁だって立派なつまみですからね。
けれどたまにこれとは逆の方法にて完成した一皿に遭遇することがあって、ああこういうアプローチも確かにあるよね、と思う。それは、しっかり濃い目の味付けで水菜の色が変わってくたくたしみしみになるまで煮込んだそれ。
同じ豚肉と水菜という組み合わせでも、全く別の表情を見せるくたくたバージョンのほうが、酒のつまみ然としている、ような気もする。くたくたバージョンにお目にかかる場所はというと、ほぼほぼ大衆酒場なので、余計にそう感じるのかな。
関連記事
-
-
休肝日にはバナナを食べる。
思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで
-
-
家飲み献立 焼き油揚げ、蒸しなす。
晩酌スタイルを変えてからなかなか好調です。 関連 一人晩酌のあり方を考える。 し
-
-
新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。
久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状
-
-
蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献立。
蒸し鶏にねぎのタレを合わせる。これは毎度おなじみのパターンです。 蒸し鶏のねぎソース、
-
-
青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。
先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。 関連 勝手に
-
-
とうもろこしごはん献立。
奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで
-
-
アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。
駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。 ここ数年一貫
-
-
群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。
残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので
-
-
蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。
たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入
-
-
家飲み献立 1/26 鮭と白菜の煮物、葱のきんぴら。
うーん、まだなんとなく自炊モードになってないなあ...。 などと感じる本日。 キッチ