ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立。
水菜が、安い…!
冬の間満足に食べられなかったものだから、お手頃価格の葉野菜を発見したらつい引っ掴んでしまう。
本日の水菜も、もちろん引っ掴んだものです。我が鼻息の荒さに水菜もさぞかし驚いたことでしょう。
ワシワシいける青菜が加わると、やはり晩酌の満足度が増しますね、と再認識。
ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたしで晩酌
- 大根皮のしょうゆ漬け
- 水菜の煮びたし
- にんじんとねぎの白和え
- ごぼうのしぐれ煮
水菜の煮びたし
濃いめにとったいりこ出汁を塩、みりん、しょうゆで薄く味付けし、水菜を入れてさっと煮たもの。水菜のシャキシャキ感を保つべく、気持ち火を通す程度に。
にんじんとねぎの白和え
千切りにしたにんじんと薄切りにしたねぎをさっと茹でて軽く塩で下味をつけ、水を切った豆腐、すりごま、味噌を合わせた和えごろもで和えます。
ごぼうのしぐれ煮
フライパンに水、しょうゆ、みりん、千切りのしょうがを入れ煮立て、一口大に切った牛薄切り肉とささがきにして水にさらしたごぼうを加えます。アクをとりながら煮汁が少なくなるまで煮詰めたら完成。一旦冷まして味を染み込ませてからいただきます。
しぐれ煮って本来はもっとこう、保存食的なしっかり濃い目に味付けした佃煮のことを指すのでしょうか。それはそれで美味しいし日持ちもする優秀つまみなんだけど、濃くしすぎると量が食べられないので折衷案の軽め味。味はしっかり染みてはいるがしかし保存食的濃度ではない、程度にしました。
はて、以前はあまり登場しなかったというのに、ここのところこの手の甘辛味のつまみが多いような。日本酒ばっかり飲んでるからかな。
薄めの出汁をたっぷり張った煮びたしは水菜がするする食べられて気持ちいい。そしてこれを汁もの代わりに位置付けて、本日は汁椀はナシ。汁だらけの晩酌ってのもどうもね、というのが理由だけれど、もうひとつは調理過程の問題。
火にかけなければならないつまみは2品まで、が気楽かなと。下ごしらえで茹でるなどのちょっとしたコンロ使いは別として、しっかり煮炊きものを3品、4品と作るのは、どうにも面倒だからねえ。
関連記事
-
小松菜と塩鮭のオイル蒸し、しいたけと三つ葉のおろし和え献立。
魚類の入手困難問題は、未だ解決できておりません。 頼りにしていたご近所店の棚変更が要因
-
じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。
先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。 よって、しばらくはじゃが
-
千葉県産・匠味豚のシュウマイ、きのこスープ献立。
お久しぶりです、晩酌献立です。どれくらい久しぶりかってアナタ、なんと8ヶ月ぶりですよ。前回
-
ワインで家飲み アンチョビドレッシングのサラダ。
本日月曜日は休肝日かつ休胃日。 週末は外食することも多いし、早い時間から簡単なつまみと
-
キャベツのえび塩炒め、ピーマンの丸煮献立。
高松土産の干しえびを使い倒しております。 関連 一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく
-
ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。
なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので
-
サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って
-
ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。
そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。
-
人目を気にせず、一人で食べたい。
どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ
-
秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。
先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして
- PREV
- 荷物が少なくても引っ越しは楽じゃない。
- NEXT
- 白髪のロングヘアが与える印象。