休肝日のメニュー 冷麺。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 家飯, 食べること ,

こんにゃく麺で韓国冷麺風

またまた休肝日。

特にサイクルを決めているわけではないのですが、丁度細々とした食材も使い切ったことだし、明日はスーパーで野菜が安い日だし、今日はさくっと済ませて明日作りおきおかず用に買出しでもしようかな…と考えてのこと。

にしても365日呑んでた割にはあっさりと休肝できている。
あれですよ、典型的なやれば出来る子。

休肝日を設けるデメリットは特に見当たらないので暫くはこのペースでやっていきたいと思います。

休肝日の冷麺

冷やし中華風こんにゃく麺

  • こんにゃく麺で冷麺
  • ちくわとピーマンのナムル

冷やし中華風こんにゃく麺を使って。
鶏スープを水で薄め、酢、砂糖、にんにく醤油、生姜の絞り汁で味を調え麺を入れ、蒸し鶏、わかめ、塩もみしたきゅうり、キムチ、海苔、大葉を乗せました。蒸し鶏の副産物の鶏スープは優秀ですね。冷やしバージョンでもなかなか美味しくいただけました。

基本的に家で作れないものは外で食べる派なので珍しいなんちゃって料理。こういうのもたまには楽しいものですね。

しかしまさかのこんにゃく連打。

休肝日はこんにゃく麺と決めているわけではないのですが。
蒸し鶏と鶏スープがちょこっとあったのでこれを使い切ろうとするとやっぱり麺か、でも温麺食べたところだしな、と考えていると冷やし中華というプランが浮上しました。じゃあ冷やし中華とわかめスープとか?うーん、ちょっと違う。などと悶々と考えていてキムチがあることを思い出し、ならば韓国冷麺的なスープで!と決断したのです。そもそも麺が代替品なのでアレですが、結構雰囲気は楽しめました。

本来はスープの味が変わってしまうのでキムチは乗せないとかいろいろルールがあるらしいですが、まあそのあたりはご愛嬌ということで。去年くらいまで一切我が家の食卓に上ることがなかったキュウリがいい仕事をしています。基本的に瓜系はあまり得意ではないのですが、夏のキュウリの美味しさってこういうことだったのね、と最近認め始めたところ。40過ぎてもまだまだ味覚は変わるのね。いつかパクチーも食べられるようになるかしら。

一人暮らしの料理

しかし調べてみると、韓国冷麺のスープをきちんと作ろうと思うととてつもなく手間がかかるのですね。

韓国冷麺に限らず、中華スープも西洋料理のスープストックも、出汁を作るのって時間がかかるし大変。その点日本の出汁は簡単ではないですか。昆布とかつおだけですぐできちゃうんだもんね。

そりゃあ日本の家庭料理は発達するわ。などと改めて考えたのでした。




関連記事

鶏むね肉と小松菜のしょうが炒め、ししとうのしらすおろし和え

鶏むね肉と小松菜のしょうが炒め、ししとうのしらすおろし和え献立。

以前晩酌献立シリーズをお読みいただいているどなたかに、えらい細かく食材使い回しますよね、との

記事を読む

トマトと卵いため献立

トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。

またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理

記事を読む

一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。

毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ

記事を読む

家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。

最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ

記事を読む

豚しゃぶ香味ダレ

豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。

今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。

記事を読む

ごぼうの甘辛炒め

ごぼうの甘辛炒め、紅芯大根のサラダ献立。

どっしりと太いごぼうをこれまたどっしりと大きめに切って、こっくりした甘辛味に炒める。

記事を読む

だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。

キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残

記事を読む

秋の献立

秋刀魚の梅煮、蕪の温サラダ。

ついに来た! そろそろかなー、もう少し待つかなー、と、9月に入った辺りから鮮魚売り場をそわそわ

記事を読む

粕汁献立

ぶりの粕汁献立。

粕汁献立。 桜満開の東京に遅れて冬のエース登場、といったところでしょうか。 それ

記事を読む

鶏つくねとキャベツの煮物

家飲み献立 5/26 鶏団子とキャベツの煮物、わかめと油揚げの酢の物。

気分は何故だか肉団子。 ということで豚ひき肉を目当てに買い物に行ったら私は到底手が出せ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑